霧のシケイダーマジック | なにがし空間記憶

なにがし空間記憶

ルアーフィッシング、主にエリアトラウトやアジングについての釣行記録です。

時期:4月中旬
場所:関東 小高いエリア
天候:雨
気温:12℃
水温:水温多分7〜8度
水質:マッディ 川の水引き込み
水深:4~1.5

 

天気予報は雨
朝一からレインウェアを着込んで1日リリース券を購入
4月は2回エリアに行って二回ともほぼボトムでした
今日は雨で気温もあまり上がらないだろうしまたボトムだろうと
シャインライドも一つ買い足したのですが…


さて、7時から12時まで20匹でした

 

ハイバ13水色 カウント2
バーブル
ノア21カラシ カウント1早巻き
クーガfホワイトちょい青グロウ
クーガfmrチャートグロウ、オレンジグロウ 表層〜1m
シャインライドグロウ ボトム
クローザー08ピンク裏白 カウント2

 

レンジはほぼ表層付近

 

だけどパターンは特になくローテローテ
スプーンにはカツコツと小さなアタリ
まったく違う種類のルアーをばらばらに入れて…

時速4匹で悪くはありませんが
面白い釣りではありません

 

昼飯の後から霧が辺りを覆い始め
雨足が弱まってきました

 

午前中よりもライズが増えてきて

こりゃ表層マイクロだろうとエステルタックルを持ち出しますが
あれ?…

 

上と見せかけてボトムかとPEタックルに持ち替えますが
あれ?…

 

クランクに反応はあるものの反応が良いというほどでもない

 

そこでミニシケイダーfをキャスト
巻きは4秒〜6秒で一回転
表層直下

 

この釣り方は夏から10月までやりこんだ好きな釣り方
なぜか11月からパッタリ釣れなくなったんだけど

これがハマりました

 

時速10匹ペース

 

ピンク、ミルクティ?、カラシの三つでローテしたのですが
特にカラシで6割位釣れて

 

 

 

ほぼ垂直についたリップの抵抗のせいかバラシも多くて
いや、食いが浅い群と反転する群の違いか

 

朝のスプーンの状況から土日でたたかれてスレた感じがあったし
反転したマスは口の横にしっかりフッキングしてたしね

 

フックはバンフックのSP-21BL?だったかな
細軸ではない6番大きめに変えて

フック交換で若干はバラシも減ったけれど

フロロでもバレる時はバレていた
気にしないで行こう

 

計60匹ちょうどで終了

このエリアでの自己記録となりました

 

2時過ぎから雨と風が強まり最悪のコンディションでしたが
好きな釣り方で連チャン出来たからそう苦には感じなかったなあ
寒かったけどね・・・

 

60匹中40匹をシケイダーでゲット
PEとフロロで3:7の割り合い

 

黄色やピンクの視認性がよいミニシケイダーを表層デッドスローで巻いてくるとマッディでもよく見えるんですよね

30センチ位しか潜らないから

 

でフッ・・・とその色が消える

するとロッドに重みが加わってくる
またはちょんと軌道が変わる

手元には感じなくてもアタックがあったのがわかる

 

プルプルとお尻を振ってく近寄ってくるタマゴみたいな可愛いヤツ

 

それをぼんやり見ている内にゾーンに入っちゃう

 

だからこの釣り方が好き(ハアト)

 

 

タックル1
リール:15ルビアス2004
ライン:プレッソタイプf フロロ2lb
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:ヘラブナ用カーボンソリッドティップ
ガイド:トルザイト8個

 

タックル2
リール:ABU PRM2000SH
ライン:極細PE 月下美人 月の響7lb
リーダー:フロロ3lb
ロッド:自作6フィート
ブランク:ジャストエース TRT602UL
ティップ:チューブラ
ガイド:トルザイト8個

 

タックル3
リール:ABU MGX2000
ライン:アジングマスター エステル04
リーダー:なし
ロッド:自作6.10ィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:チタンティップ 07ー12 15センチ
ガイド:トルザイト9個