時期:2017年4月上旬
場所:関東 大河川横のエリア
天候:晴れ
気温:22℃位
水温:水温多分11ー3度位
水質:マッディよりのスティン 湧き水
水深:最深部2メートル&3メートル
風速:1~3メートル
午後から20度を越えて暑い位
ひと月半振りに行ってみました
一投目に釣れました
ノア21グロウ 表層
2匹目は10分後
ハイバ13水色 カウント4
行けそうな気がするー
三匹目は30分後…
ハイバ13オリーブ カウント6
あれ? 渋い…
向かい風が吹いてきた…
エステルでBF09グロウ ぷぷんと持っていくけど外れる これが2回
スプーンは反応が無くなり… 一昨日昨日と渋かったらしいっす
クランクにもまったく反応がありません
最近頼りになるやつ、シャインライドマットレッドグロウ このポンドは魚が大きめで強い ボトムで釣れるのは30センチ〜40センチの微妙に大きめなニジマス ぶりっぶりしてるんです
ボトムやクランクはPEタックルを使いました
フロロに慣れるとPEの硬さがちょっとね… あまり好きではないのです
数ヶ月ぶりのPEタックル
月下美人月の響2を使用 これ極細で良いです
04で7lb、02の3.9lbと03の4.8lbも使ったのですがこのポンドでことごとくラインブレイクをくらってしまい… それで7lbですよ
しかしこの場所は端のせいか藻が多めだったので池を変えました
2メートルフラットの池
シャインライドマットレッドグロウを中心にザッガーで何とか追釣
プチモカオリーブは一匹しか釣れず
今日釣れたクランクはこれだけだったような…
昼までに14匹
午後は池を3メートルフラットの池に移動しました
ここでこの間のノアで釣れた方法を試してみましたが反応が薄い…
グロウもピンクもパッとしない
シャインライドマットレッドグロウの登場
デジ巻きで食ってくる
あ、リトリーブも混ぜてみようか?
シャインライドは巻くとウォブリングするのだ
ボトムズル引きというかデッドスローでリトリーブ
たまに止めてデジ巻き この間のノアと同じ
ほぼこの釣り方で17時までに17匹追加
31匹で終了 渋かったあ…
ぎりぎり時速3匹
シャインライド、一個しか持ってなくて
もう冬が終わったからいいかと思ってて
そしたら需要が高まると言う…
ブラウングロウをかっておこうかなあ
間に色んなルアーを色んなレンジにいれましたが全てダメでした
釣れたマスはほぼ全てが型が良くて引きは楽しめましたが…
できればコマスと数遊びたかったな
ロッドが壊れるとちょっと嬉しかったりする
治さなきゃ(ハアト)ってなるんです
PEにはアブのMGX2000を使いましたがようやくフィットしてきて
最初初期不良に泣かされたんですけどねえ
巻きがめちゃ滑らかになっていてノイズも消えていて
ドラグが意外に滑らか ATD嫌いな人には良いかも
あとね、スタッフの若い兄ちゃんが辞めてしまったらしい
ざっくばらんに話せるやつで釣りの話しに偏らないのがよかったのにな
残念です
タックル1
リール:15ルビアス2004
ライン:プレッソタイプf フロロ2lb
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:ジャストエース HAL692
ティップ:ヘラブナ用カーボンソリッドティップ
ガイド:トルザイト8個
タックル2
リール:15ルビアス2004
ライン:アジングマスター エステル04
ロッド:自作6.4フィート
ブランク:ジャストエース HTJ632
ティップ:チタンティップ 07ー12 15センチ
ガイド:トルザイト9個
タックル3
リール:ABU MGX2000
ライン:極細PE 月下美人 月の響7lb
ロッド:自作6.2フィート
ブランク:ジャストエース AJK682
ティップ:チタンティップ 07ー15 12センチ
ガイド:トルザイト8個