6月12日 日曜日に、
平城宮跡歴史公園で開催された
第22回 バスまつりin奈良
過去のバスまつりの
パネル展示がありました
平成13年(2001)から、
毎年1回行われているものです
しかし、平成29年(2017)の第17回
平成30年(2018)の第18回は、
台風の影響で、中止
令和元年(2019)の第19回は、
これまで11月に開催していたのを
6月に変更して
開催することができましたが
令和2年(2020)の第20回
令和3年(2021)の第21回は、
新型コロナウイルスの感染拡大により、
中止となりました
そんなこともあって
令和4年(2022)、第22回の開催の
意気込みを感じる展示内容でした
たくさんの人たちが集まっていますよ
奈良交通のボンネットバス
1966年式 いすゞBXD30
今年で、なんと56歳
しかも、奈良交通が山間路線用として
導入したもので、
事業者が一度も変わっていない
数少ないボンネットバスです
丸い感じの後ろ姿も
特徴となっています
隣の車両は、神戸市交通局です
「こべっこⅡ世号」で
平成5年(1993)に造られたレプリカ、
CNGのエンジンを搭載しています
それでも、車歴29年という長寿
毎年、バスまつりには、
必ず登場する名物車両だそうです
ボンネットバス同士の並び
たまりませんね
バス会社や鉄道会社などが
出店する物販は、
普段、入手が困難なものばかりが
揃っていて、
幸いにも、現金のみの取り扱いで、
歯止めが、かかってよかったです
関東のバス会社の、
東京空港交通の物販もありました
神奈川中央交通も、出店していますよ~
人気のバスコレクションを購入
発売されたばかりの、
オリジナルXも、購入できました
また、「神奈中バス」に乗ってみたいですね
















