北信圏域発達障がい当事者会の開催のお知らせ | Beyond―愚直に、ひたむきに生きるー

Beyond―愚直に、ひたむきに生きるー

独立研究者として子ども・若者参画について論文を執筆しています。ちなみに発達障がい当事者でもありますo(≧∀≦)o。よろしくお願いします。

 長野県の北信圏域で発達障がい当事者会を開催致します。詳細は、以下の案内をご参照ください。

 

 このたびは、発達障がい(児・者)の当事者会へのご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます。当事者会では、発達障がいに関する情報交換や相談会を行っています。ぜひお気軽に足を運んでください。

 

〈当事者会ってどんな特徴があるの?〉

・発達障がいの当事者が中心となって運営をします。

・お互いに(簡単ではないかもしれませんが)理解し合える場を提供します。

・情報交換や相談会だけでなく、イベントなども企画します。当面は、サロン形式の語り合いの場を設けることを主要な活動にしますが、当事者の皆さんのご希望・ご意見を伺いながら、活動の場を広げたいと思います。

 

〈参加するにはどうしたらいいの?〉

当事者会は、発達障がいと診断されたことがある人や「自分はもしかしたら、発達障がいかもしれない」と考えている方、または保護者の方であれば、誰でも参加できます。参加申し込みを前日までにした上で、下記の開催日時に直接会場にお越しください。

 

〈開催情報〉

・開催日時 2024年7月20日(土)10:00~12:00(受付:9時30分)

・開催場所 中野市民会館(ソソラホール)1階101会議室

・定員 18名(参加ご希望の方が多数おられる場合は、先着順とさせていただきます)。

・アクセス 長野電鉄信州中野駅から徒歩10分。中野市役所に併設されています。

・会費 一家族200円。支援者は無料。

※会場変更があった場合は、当事者会ホームページでお知らせいたします。

 

〈どんなことに気をつけたらいいの?〉

 当事者会は、参加者同士の気遣いや配慮が必要です。以下の点にご理解とご協力をいただき、当事者会を円滑に運営できるようお願いいたします。

・当事者会は公の場で行われるため、他の参加者のプライバシーや個人情報の漏洩にはご注意ください。

・当事者会に参加する際は、必ず自己紹介をしてください。

・マナーを守って、誰もが安心して参加できるようにしてください。

・当日は、報道機関の取材が入ることがあります。ご配慮が必要な方は、お申し出ください。

・会場の中野市民会館(ソソラホール)は、原則として飲食禁止となっております。このため、ペットボトル飲料(キャップ付きのもの)以外の飲食物の持ち込みはお控えください。

・支援者の方のご参加、運営にボランティアとして携わっていただける方のご参加も募集しております。ご参加いただける方がいらっしゃいましたら、事前にメールでご連絡ください。

・次回の開催は、9月21日(土)を予定しております。ご参加なさる方はご検討いただければ幸いです。

・北信圏域発達障がい当事者会では、愛称を募集しています。良いネーミングをお持ちの方は、お話しください。

 

〈お問い合わせ先〉

当事者会に関するご質問やお問い合わせがある場合は、以下の連絡先までお問い合わせください。

・メール:hattatsu-toujisha2024@ymail.ne.jp (事務局)

 (電話やFAXでのお問い合わせには対応しておりませんので、ご了承ください。)

 

〈終わりに〉

発達障がいの当事者会は、よりよい生活のための情報交換や支援の場として、多くの方の利用を想定しております。皆さんにとっても有意義な時間を過ごしていただけますよう、心よりお待ちしています。