じゅんです
2019秋
「韓方茶ソムリエ1級」受講始め~
京畿道・利川
陶芸村巡り~
サギマッコル陶芸村の次は
利川陶磁芸術村
藝's PARK
にやってきました。
作家さんたちのアトリエのようなお店が
連なっています。
土曜日でしたが
混んでいるわけでもなく、時間があればゆっくり散策
といきたいところですが・・・
持ち時間があまりなく、駆け足で巡ります
建物が画一的でなく
それぞれ趣があるので
こだわった計画のもと進められていそうです。
ここは、利川
利川の観光案内で~す
インフォメーションとトイレは
韓屋風
もうすぐ本格的な秋
足元に目を向けると
こぼれた種からの
ペチュニアでしょうか。頑張っていました
仰ぐと、空はまだ夏のような・・・
ミセモンジ(PM2.5)アラートだ!
こんなに綺麗な空なのにね
利川陶磁芸術村
藝's PARK
じゅんはまだ陶磁器に目覚めていないので
こだわりがさほどありません。
プラスチック製品を家のなかに
増やしたくないな-くらいです。
韓国と日本の歴史において
焼き物の存在が大きく関わっていることは
周知の事実なので
勉強はしたいな~と思っているよ。
さて
思い起こせば
ここで一番滞在時間が長かったコーナーは
セール品コーナーでした
値段も形も気に入ったから買ったもの
これで
五味子茶入れると、色がきれいに見えるかな~と
思ったしね。
大当たりでした
お読みくださり、ありがとうございます。
クリックで
応援よろしくお願いします。