喜治塾でも二松学舎大学でも新年度講座が始まって1か月になります。

先週、塾では、個別面談を行いました。

その場で、憲法の講義で習った知識を覚えているか、口頭試問をしてチェックしました。

 

・目的効果基準とは何ですか。

・目的効果基準を使った判例を2つ挙げて説明してください。

 

目的効果基準は、信教の自由の一環である「政教分離原則」違反かどうかを判断するときに使う基準です。

簡単に言うと、目的が宗教的目的で、効果が宗教の援助・助長、圧迫・干渉になるような場合には政教分離違反になります。

判例では、津地鎮祭事件と愛媛玉ぐし料訴訟が有名で、後者が政教分離違反を認めた判例でした。

残念ながら、みなさん、ほとんど答えられませんでした。

これでは憲法を学んだ意味がありません。

 

講義内で「必ず覚えてください」と言われた知識は、その都度覚えなければなりません。

ただ講義を聴いているだけでは「勉強したつもり」になっているだけです。

知識を自分のものにしてはじめて勉強したと言えます。

 

勉強は「覚えてなんぼ」の世界です。

ネット時代の今は、「調べればわかることは覚える必要がない」という風潮が広がっていますが、

勉強はそうはいきません。

重箱の隅をつつくような細かい知識は要りませんが、土台となる知識は絶対に必要です。

 

どうか「覚える勉強」に時間をつかってください。

漫然とテキストを眺めて復習したつもりになっていてはだめです。

記憶力は使わなければどんどん衰えてしまいます。

 

喜治塾では、みなさんの理解度・習得度を試すため、2週間に一度、個別指導をします。

暗記を先延ばしにせず、「いま」、やりましょう。

 

2025年受験 公務員試験講座  は こちら 受講生募集中です。