こんにちは。
日本ほめハピ協会の中田あいです。
昨日は
通知表でここをみて、ほめてあげてほしい
というテーマでお伝えしましたが
(「通知表でほめてほしいところ」はこちら)
もう一つ通知表でほめるポイントをお伝えします。
通知表でほめたのに
お子さんがあまり喜ばない
そんなときどうしたらいいか
そんなお悩みにお答えします。
ではでは最初に質問です。
ちょっと子どものころを思い出してください。
ターイムスリップーーーー!!!
=======
あなたは先生から通知表をもらいました。
目の前には通知表。
最初にどこを見る?
A.今学期の成績
B.今学期と前の学期の成績を比べながら
C.自分ががんばった科目
D.先生のコメント
E.部活やクラブ活動の欄
F.出席欄
G.その他
=======
これね
要するに
通知表といっても
みんな見ているところが違うってことなのです。
あなたが選んだ答え以外の答えを
もう一度見てください。
え?
そんなところ見ないな
って思いませんか?
もし
通知表のことで
ほめているのに
お子さんがあまり喜ばない
っていう場合は
あなたがほめているポイントと
お子さんが見ているポイントが
ずれているってことなのです。
例えば
1学期と2学期を見比べながら
通知表をみていたあなただったら
お子さんの通知表も1学期と2学期見比べて
あれこれほめているのです。
でももしお子さんが
2学期のところしかみていない子だったら
どうでしょうか?
見比べてもらってもピンときません。
ふーんって思っておわりなのです。
だからあまり喜ばないのです。
最初の質問の答えの選択肢のように
通知表といっても
見るポイントはいくつもあるのです。
もし
通知表のことで
お子さんをほめたのに
お子さんがあまり喜ばない
という場合は
質問の答えの選択肢を参考にして
ほめるポイントを変えてみてください。
ちなみに
このほめポイントは
通知表だけに限られてことではありません。
人はみなほめられてうれしいポイントが3つあるのです。
みんな違うのです。
もしあなたが
部下や上司
恋人
片想い中のあの人の
ほめポイントが知りたい!
という場合は
「ほめカード」をおすすめします。
「ほめカード」とは
中田あいが創ったカードです。
ほめ言葉が36個書いてあるカードです。
この「ほめカード」をひいてもらうだけで
その人のほめられてうれしいポイントが
わかる
そんなカードです。
ご興味ありましたら
こちらからご覧ください。
======
ほめに関する質問があればお答えします。
どんな些細なことでもいいです。
気になることがあればメッセージください。
ご質問内容についてはブログ、メルマガ内でお答えします。
■講座・セミナー■
◆ほめノート講座(1/9・1/12)
http://goo.gl/QPeod6
◆ほめリーディング講座(1/30)
http://goo.gl/SGea1m
◆ほめ学® 2日間集中マスターコース
http://goo.gl/jCwxrz
◆ほめ学®
http://goo.gl/wYh6Ip
■協会メルマガ■
■メール講座■
#ほめ #ほめられたい #ほめる
#ほめ学 #ほめノート #ほめリーディング
#コミュニケーション #コーチング #名古屋