人はほめれても自分はほめられない | 日本ほめハピ協会のブログ

日本ほめハピ協会のブログ

日本ほめハピ協会の公式ブログです

こんにちは。

日本ほめハピ協会の中田あいです。


先日の朝活で
こんな質問を受けました。


詳しく聞けば
なるほど
そういうふうにほめることをしているならば
自分はほめられなくなっちゃうよ


そして
人をほめればほめるほど
自分はブルーになっちゃうなと
思いました。



同じようなことで悩んでいる人も
いるだろうなと思ったので
ブログでも紹介します。


その人のお悩みはこんなことでした。



=======


人はほめられても
自分はほめられない


=======


もう少し詳しく聞いてみると…



人をほめるとき


自分にないところ
相手がもっている


自分の苦手なことが
相手が得意


自分ができないことを
相手ができる


そういったことを
ほめる材料にしている


自分と比較して
相手をほめている



だから

人はほめれるけど
自分はほめられない


という内容でした。




なるほど、なるほど。


自分と比較して
相手をほめる

そうなると

たしかに

人はほめれても
自分はほめられないですね。


逆に
相手をほめればほめるほど
自分にダメ出しをしている状態になりますね。


むなしくなったり
ブルーになったり
相手をうらやましく思っちゃったり
しちゃいますね。



こんなふうにしてみたら
人はほめれるけど
自分はほめられない
から脱出できます。



それはね




1.人と比較しない



2.自分のいいところを
人から教えてもらう


です。




もう少し
詳しくお伝えしますね。



まず大切なのことは
人と比較をしないことです。


比較するから
自分をほめられなくなっちゃう。



他人と自分との比較は意味がないです。


だって

人はみな別々の人間で

人はそれぞれ
できること
できないことがある

それがみんな違うからこそ
私たちは
助け合って生きていている

そこに私たちが生きている意味があるのです。


逆にね

自分にできないことは
人はできるのです


自分にできることは
人にはできないのです


そんなもんです。


そう思ったら
相手ができて
自分ができないから
自分にダメ出しをすること
なくなります。


だって
それが当たり前なんだもん。



だからね


その人のいいところを
素直にほめてください。


「あなたの○○がすばらしいと思う」

を伝えるだけ。


いつもなら

「あなたの○○がすばらしい

だって私にはそれがないから」

と言っているでしょ。



「だって私にはそれがないから」

は言いませんっ。


その人をほめることだけに
集中しましょ。




そしてね

自分のいいところは
なかなか自分ではわからないものなのです。


これは
私もですよ。

私も。


だからね
人に聞いたらいいのです。


友達や仲間など
自分のことを知っている人に
聞くのです。


私のいいところ
教えてくれない?
ってね。



もし
聞きにくい場合はね
自分から先に言うのです。


あなたのいいところ
考えてみたよ
○○がいいところだよね
ってね。


そしたら
きっと相手の人は
あなたのいいところを
教えてくれますよ。




そそ

11/21に開催する
ほめカードセミナー


そして
最近開発した
「幸せをよぶほめノート」


これらの講座では
人から自分のいいところを
教えてもらえます。


よかったら
いらしてください。


◆11/21ほめカードセミナー
http://www.reservestock.jp/events/90797


◆11/28・12/8幸せをよぶほめノート

http://www.reservestock.jp/events/93282


最後までお読みいただき
ありがとうございました。



151118


======


ほめハピとは…
「ほめられてハッピー、ほめてハッピー、
ほめの連鎖でみんなハッピー」という

日本ほめハピ協会の理念です。

http://www.ncs-01.com/homehapi/



■11.12月の講座・セミナー■



■協会メルマガ■

日本ほめハピ協会メルマガ
ほめに関するワンポイントをメルマガで配信中
※写真付きメールが受信できるメールでご登録ください。



■メール講座■


#ほめ #ほめられたい #ほめる
#ほめ活 #ほめリーディング #ほめ学 

#コミュニケーション #コーチング #名古屋