こんにちは。
日本ほめハピ協会の中田あいです。
先日息子のことでうれしいニュースがありました。
息子のお世話になった人たちに報告をしたのですが
一緒に喜んでくださる人もいれば
よかったねとさらりとひとことでおわりの人
もいました。
私が伝えたかっただけなので
お相手の反応に対して
どうこういうことはないのですが
ふと思ったのです。
人のハッピーニュースを
一緒に喜べる人は
幸せ度が高い人
その人はいつも笑顔。
人のハッピーニュースに
さほど感情を表さない人は
幸せ度があまり高くない人
その人はあまり笑わない。
幸せって
これが幸せですっていう定義なんてなくて
自分がそこに幸せを感じることができるかどうか。
幸せって自分次第なんです。
だって
青空が広がっている、幸せ~って感じる人と
お天気が晴れでも雨でもなんとも思わない人
いますよね。
これって
どっちもいいんです。
あってる間違ってるなんてないんです。
ただ
お天気一つで幸せを感じられる人の方が
幸せ度は高いし
笑顔でいられることは多いんじゃないかな。
だから
幸せを感じられるかどうかは
自分次第。
幸せを感じられる体質になる方法の一つが
人の幸せに対して一緒に喜ぶこと
じゃないかなぁ~。
そんなことを思った
息子のハッピーニュースの報告でした。
あなたはどっち?
人のハッピーニュースを一緒に喜べますか?
そうなんだぁ~って思って終わっちゃう?
そそ、
これって
人からほめられたときもそうですよね。
人からほめられたとき
素直に相手の言葉をうけとって
喜ぶことができたら
それもまた
幸せ度があがって
笑顔になれますよねぇ~。
今日も読んでくださり
ありがとうございます。
======
※ほめハピとは…
「ほめられてハッピー、ほめてハッピー、
ほめの連鎖でみんなハッピー」という
日本ほめハピ協会の理念です。
http://www.ncs-01.com/homehapi/
■10.11月の講座・セミナー■
◆ 11/11(水)自分オリジナルの“ほめカード”を作ろう(講師:中田)
NEW
◆ 11/18(水) ほめハピ認定講座(講師:大崎・可知)
◆ 11/26(木) ほめハピ認定講座(講師:大崎・可知)
■協会メルマガ■
■メール講座■
#ほめ #ほめられたい #ほめる
#ほめ活 #ほめリーディング #ほめ学
#コミュニケーション #コーチング #名古屋