こんにちは。
日本ほめハピ協会の中田あいです。
質問です。
人からほめられたとき
そのほめ言葉だけで喜べるか
ほめ言葉よりも
言ってくれた人によって喜び度が違うか
あなたは
どちらですか?
ちなみに
中田あいはほめ言葉だけでバンザイして喜べます。
はい、単純です♪
これは
ほめるときだけじゃなく
注意するときや叱るときも
同じなのです。
ほめ言葉よりも
言ってくれた人によって喜び度が違う人は
注意されたり、叱られたりした時も
言われた人によって
素直にその言葉を聞けるか聞けないか
変わります。
そういう人たちは
話している内容よりも
言われた人の方が重要度が高いのです。
言葉よりも人が重要なのです。
もしあなたの周りに
人によって態度が違うって言う人がいたら
たぶんその人は
この手のタイプの人です。
それから
ちょっと残念だけれど
もしあなたが
私の話、この人、聞いてくれてない感があるなぁ
って人がいたら
それもこの手のタイプの人です。
言葉よりも言われた人の方が
大切な人です。
そんな人に
ほめて喜んでもらったり
注意を素直に聞いてもらうには
どうしたらいいのか
それはね
・
・
・
あなたが自分でほめたり注意したり
しないことです。
え????
はい
あなたがしなくていいのです。
あなたがすることは
ほめたり注意してもらう人を探すことです。
我が娘は
言葉よりも人の方が重要なタイプです。
そんな娘の話で解説しますね。
昔、こんなことがありました。
娘が鉄棒で逆上がりができて
それを私が主人に伝えました。
主人が
「逆上がりできてすごいなぁ」
って娘をほめたのです。
娘の反応は
「パパ見てないじゃん」
って知らん顔。
(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)
ほめたのに…
なんだか怒られて…
挙句の果てに知らん顔…
ちーん。
パパ、かわいそぉ~。
まさしく
言葉よりも人なのです。
パパは逆上がりをできた瞬間をみていないので
そんな人からほめられたところで
うれしくもなんともない
っていう心境ですかね。
あはは。
習い事でもこんなことがあります。
娘はピアノのバレエを習っています。
娘は私がピアノは習ったことがなく
バレエは習っていたことを知っています。
ピアノのことで私が何を言っても
「ママ、ピアノ知らないでしょ」
とまったく聞く耳を持ちません。
しかしバレエのことは
「はい」
って素直に話を聞くのです。
それはどんなにキツイ言葉を言っても
悔し涙を我慢してても
「はい」
って話を聞くのです。
経験のある人の話なら聞くけど
経験がない人の話は聞けない
っていうことみたいですね。
娘のこれらの態度って
きびしーーーーっ!て思うこともあるけれど
でも
そうだよな…
って納得できる部分もあるのです。
でね
私は娘のピアノのことについては
自分で言わないようにしているのです。
娘がピアノのことで
誰から言われたら素直に聞けるかって考えたら
それは
ピアノの先生!
だから
私はピアノに関しては
先生に連絡をして
先生から言ってもらうようにしています。
そうすると
娘は素直に聞くのです。
だからね
娘に対しては
私はお願い大魔王です。
先生にお願い
習い事の先生のお願い
主人にお願い
じぃじ、ばぁばにお願い
息子にお願い
それって
「私ができないからダメ」
ではないのです。
何が大切って
娘がほめられて超ハッピーになってくれたり
素直に話をきいてくれることなんだもん。
だからね
もしあなたが
人によって態度が違って
そんな人に物事を伝えるのが
やだなぁ~って思っている人がいる場合や
自分の話をなんか聞いてくれない感がある人に
物事を伝える場合は
その人が言うことを素直に聞く人は誰だろ?
って考えてみて
その人から伝えてもらうのが
いいです。
自分で伝えようとしないこと。
人に頼んじゃうこと。
時と場合に大切なんです。
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
======
※ほめハピとは…
「ほめられてハッピー、ほめてハッピー、
ほめの連鎖でみんなハッピー」という
日本ほめハピ協会の理念です。
http://www.ncs-01.com/homehapi/
■10.11月の講座・セミナー■
◆ 11/11(水)自分オリジナルの“ほめカード”を作ろう(講師:中田)
NEW
◆ 11/18(水) ほめハピ認定講座(講師:大崎・可知)
◆ 11/26(木) ほめハピ認定講座(講師:大崎・可知)
■協会メルマガ■
■メール講座■
#ほめ #ほめられたい #ほめる
#ほめ活 #ほめリーディング #ほめ学
#コミュニケーション #コーチング #名古屋