以前にブログで順天堂大学の白澤卓二教授が
被災地の避難所でミニ・ストレッチボールを使ってくださったことを書いた。
有難うございます, again。
先日、被災地で奉仕している大阪大学の藤田和樹准教授から、
ボールを避難所で使って好評なので、もっと送って欲しいと電話があった。
リハビリにも良いのでと採用をしてくださっていた。
担当の泉水先生から50セットを直ぐに送って欲しいと依頼があった。
泉水さんにはまだお会いしていないのですが、
週末は被災地に出かけ、避難所で奉仕されているようです。
日程が合えば、文教大学に行って指導を考えています。
僕が2ヶ月前に行った時と状況が変わっている。
避難所の受け入れが、Volunteer の対応が処理できなくて、
受け入れていただけませんでしたが。
最近は多くの異なった団体が被災地で奉仕をしてくれているし、
また信頼のある先生方からの紹介となると受け入れ易いようだ。
いずれにせよ、このボールの良さを分かっていただき、嬉しい限りです。
黒田恵美子先生が話してくれたように、
「このボールは避難所にぴったり」
なようです。
やはり、避難所にいる方々の体が緊張しているのでしょう。
機会があれば、避難所に行きたいです。