多機能マシンAll-in-Oneを筑波大学に搬入しました。
ここから、デイサービスへ送られて検証をしていただきます。
この日は、variety にとんだ方々が集まってくれました。
体育科学博士、筑波大学発の企業の社員さん(健康運動指導士)、
デイサービス責任者(子連れ)、体育学修士課程や博士課程の大学院生、
そして一般人の方々でした。
「軽い、これだったら高齢者にも問題ないですね」
「速くすると、結構効きますね」
「これっ、気持ち良いですね」
「可動域が段々大きくなりそうなので、そんな検証もしてみたいですね」
さすが、博士候補の大学院生言うことが研究者的。
僕の母親がこのマシンを使っている話しをしたり、
他の施設では最高介護度4の人も使ってもらっています。
多くの介護認定者の方々がこれを使い体だけでなく、心も元気になっていますと話した。
4歳の子供もお父さんの真似をして、マシンを上手に動かして、
参加者から何回も拍手喝采してもらっていた。
4歳の子供でも動かせるんです。
もちろん高齢者・低体力者に方にも使えますよ。
スピードはその子より、速く動かしますが。
僕は僕なりに効果があります。
田中喜代次先生、参加者のみなさん有難うございます。