30分サーキットエクササイズ|J-Circuit|Jay Talking|J.アライ-フロス

これって何か知ってるよね?

Flossです。Dental Flossです。


日本語ではなんと言うか分からなかったので、

辞書で調べてみたら、

「歯と歯の間の」「糸ようじ」「デンタルフロス」

と書いてあった。


アメリカでは、子供に歯ブラシを使った歯磨きを教えて、

大人と同じ食事をするようになったら、フロスの使い方を教える。

もちろん、歯医者での歯のクリーニング(6ヶ月毎)でも

hygienist(歯科衛生士)がフロスをしてくれる。

自分でするよりも徹底的に(歯茎から血が出るくらい)にしてくれる。


So,僕も自分でする。

毎日するように言われるが、3日おきくらいかな。(これは内緒ですよ)


写真の右2つは糸のように長くなっている。

自分の両手の人差し指に巻いて、フロスを歯と歯の間に入れて、

残りかすを取る。


みんな、フロスしてるでしょうね。

えー!してないって!?

Unbelievable,unbelievable.


写真の左側にあるフロス新型(アメリカの100均、Dollar Shopで100本$1)

これはそのまま持って歯と歯の間に入れる簡素型。

子供に人気です。


アメリカやイギリスの名医は、長生きする条件の一つとして

このフロスを薦めている。

口腔衛生は欧米では重要だし、公害(口臭)も防げるので、

自分にも、人のためにもいいよね。


By the way,僕の母親は、僕が小さい時から

糸をフロス代わりにして(当時はそんなハイカラなものはない時代)使っていた。

それを見て、僕は気持ち悪いと思っていた。


でも、母親は86歳だが、いまだに虫歯が1本もない。

このフロスのおかげかな。

もちろん、歯は僕のより強そうですし、

食欲は僕以上です(母親には内緒ですよ)


フロスの使い方を見せたいのですが、

写真を撮ろうにも手が足りません。

そしてちょっと恥ずかしいしね。

でも、そんなの、人に見せるもんやないよね。


Floss,you've got to do it.