もちろん僕は男だったので(今でもそうですが)
小さな時からひな祭りの日は、僕にはあまり関係がなかった。
でも、いまだに3月3日は好きで、ひな祭りは好きな行事です。
まず、歌がよい。
1番を歌います。
「灯りをつけましょ、ボンボリに、お花をあげましょ、桃の花・・・」
間違っていませんか?
それじゃ2番を歌います。ガマンして聞いてください。
この2番がまたいいんです。
「お内裏様とお雛様・・・」
お内裏様になって、一番上段に座りたかったのです。
お内裏様に憧れていたのです。
そんな訳で、少し恥ずかしかったのですが、
ホテルのベルボーイさんにお願いして、
ひな祭りのデコレーションの前に立って写真を撮ってもらいました。
まあ、ブログの為だから仕方ないか。
ブログを書き続けるって大変ね・・・。
妹が物心つくようになって、贅沢にもひな祭りのデコレーション
(小さな、今考えると安価の物)を、我が家にも飾るようになりました。
ちょっとうらやましく思ったのを覚えています。
でも、僕の姪子の時代になると、
なんと天井につくほどの大きくて豪華なものになりました。
それを出すのも大変、片付けるのも大変。
でも、片付けなかったのが原因ではないと思うのですが、
姪子はいまだに結婚はしていません。
そんなの迷信よね?
心当たりありますか?
今でも、ひな祭りのデコレーションを見るとREFRESHな気持ちになり、
深呼吸をします。
そう、みなさん、鼻からゆっくりと吸って、ゆっくり口から吐きましょう。
10回くらいしましょう。
体の中でとってもよいことが起こっていますよ。
Happy ひな祭り!