梅雨の訪れが早い | 庭とビオトープを楽しむブログ

庭とビオトープを楽しむブログ

庭とビオトープのメンテナンスと変化を記録していきます。

コロナ禍が落ち着くまでは、庭やビオも

眺めるだけにしよう、と思ってから

半年以上が過ぎましたが、状況は

いっこうに改善されないばかりか

むしろ悪化の一途です。

気晴らしに庭とビオの近況をまとめようッと。

 

シコタンハコベ

昨年の初秋にピンチした芽を地植え

しましたが、こんなドーム状に育ちました。

花に時期は6月頃だそうなので開花が

楽しみ。

こんなふうに地植えしました。

数か月間はこんなふうに増えました。

今春以降はドンドン大きくなってこんなに

なりました。

鉢植えの古株はポツポツ咲いてます。

地植えは葉ばかり伸びて、まだ花ツキは

こんな感じです。

4月末以降、バラの花が咲いたと思ったら

雨の日が多く、GWが終わったら梅雨入り、

花は雨に弱いので楽しむ時間が短かった。

タライの池は、春に掃除してから何も入れて

いないので、寂しくソーラー噴水だけが

稼働しています。

タライビオも特に世話や新規の企画?もなく

サボっています。

ニシキシダが水切れ防止のためにビオに

漬かっています。