こんにちは。

 

歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。

 

今日は、囚われを手放すという本質についてです^^

 

 

 

 

囚われを手放したいなぁって思っていても難しい…。

 

そう思っていませんか?

 

・いい加減、親のことを許したい

・いい加減、トラウマを忘れたい

・いい加減、いじめられた人を思い出したくない

 

そんな風に思いつつも、

どうしてか離れないよーっておもいません?

 

 

わかりますー^^

 

私がそうでしたー。

 

っていうか、みんなそう。

 

 

 

ほとんどの人がそうですよ。

 

そして、許しなさい…とか言ったりしますね。

 

これが曲者。

 

 

どうやって?ってなりますよね。

 

 

 

ちなみに、最初の疑問の

「囚われを手放す本質」の答えは、感情レベルを下げるということです♪

 

感情のうすーい記憶は、私たちはとって置きません。

 

たとえ、左脳で覚えていたとしても、感情が動かないものはスルーします。

 

 

 

朝ごはんなんて3日も経てば忘れますよね?

 

なんでか?覚えておく意味が、脳や心の仕組み的にないためです。

 

でも、小学校の時にお母さんが作ってくれたお弁当とか覚えてますよね?

 

それは、特別だから。

 

もしくは感情が動いているから。

 

 

 

そうなんです。

 

手放したり、許したりするのは、感情レベルを下げるのが早いんです。

 

逆に、感情レベルが高いものを、意識で納得しようとすると歪んだり抑圧されます。

 

頭で納得できても、心が納得できない状態ですね。

 

 

 

そうするとね。

 

現実世界はあんまり変わらないです。

 

波動が変わってないんだもの。

 

 

 

見えにくいだけで「許せん…」みたいな波がチラチラでるわけです。

 

根本的にお掃除した方が、人生豊かに幸せになるんですよー。^^

 

 

 

 

 

 

 

 

SNS&メルマガ

公式LINEはこちら

友だち追加

 

★アダルトチルドレン克服メルマガ⇒こちら

★NLPで脳と心のプロになるメルマガ⇒こちら