こんにちは。
歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。
今日は、カウンセラー・コーチ起業のメリットについて^^
起業について考えた時に
「起業しやすさ」のポイントが
見えてきました✨
このメルマガを読んでいるあなたは
本業があったり、
主婦だったりしませんか?
そうすると、
あまりに時間がかかったり
お金がかかったり
いざという時の「損」が大きいと
起業って難しい
と思いますよね。。。
そこで、
カウンセラーやコーチの最大の
メリット5選!

まずメリット1つ目は
在庫を持たない!
ということです。
商品や食品を扱うことの
大変さは
「在庫管理」
期限が過ぎれば廃棄だし、
売れなかったら
不良在庫です。。。
抱えたものが
大きな損になる可能性が
あるのですよ。;;
そしてメリット2つ目は
自分だけが商品!
ということ。
カウンセラーは
身一つで起業できるし、
世の中はどんどんオンライン化しています。
環境さえあれば、
在宅で出来るんですよ。
子どもが小さくても
在宅なら安心。
家族を大切にしながら
起業が出来るのです。
そして小さく無理なく
始められるのも
副業・起業向きです。
週末カウンセラーや
平日夜だけのコーチなど
これからも「あり」な世の中に進みます。
そして、需要があって
カウンセラーが成り立つのも
政府がメンタルヘルスを
推奨しているからです。
だからメリット3つ目は
政府が後押ししている
職業の分類だからです。
また、カウンセラーは
育つのに「時間がかかる」と
思われていて
大手の企業が
参入できません。

例えば、
ネイルやもみほぐしなども
一時は個人事業がぐんと伸びました。
ですが、
時間が経つと
大手が参入して価格競争が
始まってしまいます。
結果として
リーズナブルになり、
個人で戦うのは難しくなります。
このようにメリット4つ目は
大手に浸食されず
個人事業が成り立つということです。
そして、
メリット5つ目は
感情や心を扱うため
AI化しにくい点です。
AIで様々な
仕事がなくなる中でも
カウンセラーやコーチは
まだまだ生き続けるのです。

いかがでしょうか?
カウンセラー・コーチの起業
メリット5選をまとめると…
1,在庫を持たない、損しにくい!
2,自分が商品、身軽!
3,政府がメンタルヘルスを推奨!
4,大手が参入しにくい!
5、AI化できず、個人が強い!
というわけで、
カウンセラーやコーチは
まだ、何十年かは需要が余裕で
あるわけですね。
時代が変化して、
10年経つと色々変わります。
でも、身につけたカウンセラースキルは
自分にも周りにも
長年役立つようですね!!
よろしければメルマガをお読みくださいね↓
日本NLP学院
SNS&メルマガ


