いつもたくさんの方に遊びに来て頂いて、とっても嬉しいです~(*゜▽゜ノノ゛☆
ありがとうございますm(_ _ )m
和室の子供部屋を、ナチュラルな洋室を目指して、DIY素人ママが奮闘中の記録
関連記事はコチラからどうぞ~ → ♪
襖・天袋・地袋、それぞれのDIYが終わって、いよいよ「取っ手」をつけます♪
最近はダイソーでもセリアでも色々な種類の取っ手が置いてあって、嬉しい♡
な・の・に!
たまたま行った3COINS(300円ショップ)で3個セットで315円で見つけたモノを買ってきやしたぜ♪
似たようなモノ?いや全く同じモノ?がセリアでは1個で105円であったような気がします^^
取りあえず押入れに当ててみた ▼
ん?
あれ?
次女コウを呼んで「ねえねえ、この取っ手どう思う?」聞いてみた
そうしたら、私が思ったことと同じことを言ってくれました
「なんだか、小さいよ・・・」
・・・だよね~!!
そうなんです
デザインだけで決めて買ってきてしまったけど、よくよく考えれば押入れには小さすぎるよ
失敗した~っ(;^_^Aトホホ
しかし、何をやるにもすんなりと、うまくいかないなぁ
でも、どうにかこうにか、試行錯誤しながらなんとか形にはなっているような、いないような
思ったようにいかなくても、
予想外の展開が待ち受けていても、
その場その場であれこれ考えて、理想に近いものを作っていく
それが、DIYの楽しみというモノなんでしょうかねぇ♪
さ、気を取り直して,今度はセリアでいちばん大きい取っ手を買いなおしてきました♪
買いなおした、ちょっと大きめの取っ手はシンプルなこれ▼
我が家の襖は、本襖(たぶん・・・)
襖の裏を触ると木の部分が解るので、そこに取っ手を付けます
ネジ穴を開ける場所が決まったら、鉛筆で印をつけてから穴を開けると、失敗しません
ネジは付属の物だと、押入れには短くて頼りなかったので、もう少し長いものにしました
っでは!
押入&れ天袋のbefore→afterを♡
BEFORE
ベニヤを貼って、周りにはキモチの飾り枠
ささくれ以外はやすりがけしないで、カクカクのハードな印象に仕上げました
ばば~~んっ!!
AFTER
いや~ん♡ カワユイ♪ 自画自賛ですみません
隣りの即席!簡単腰壁と馴染んで、ナチュラル感UPUPやわ~♪
壁のアイボリーともイイ感じですぅ
よ~しっ!
この勢いで、なんちゃって板壁風板壁(←へんてこりんな名前)の地袋、終わらせるどーっ
☆ 最近お気に入りの場所 ☆
あなたのDIYリフォーム術を大公開!みんなで作るセルフリフォーム.com
に投稿しています
コレを見ると、きっとDIYしたくなる~♪
お手数おかけしますが、今日もポチッと応援おねがいします




