妊娠中、出産後のママの
ココロとカラダのサポーター
理学療法士のうっちーです爆笑



 暑くなってきましたねアセアセ

 エアコンなしでは過ごせないくらい

 気温が上がってきました!

 熱中症に十分お気をつけくださいね注意

 



 さて、サンダルを履くことが増えたので

 久しぶりに足の爪にマニキュアを塗りました♫

 職業柄、手にマニキュアすることはないので

 ウキウキ❤️楽しんでいましたが

 息子からの意外な言葉にびっくりびっくり


  

 マニキュアをつけてから2日後
 
 息子が近づいてきて言いました

 息子「ねぇ〜もうそれとったら?」

 私「え?なんで??
   まだつけててもいいじゃん」

 息子「だって…恥ずかしいから…」


 私「え?恥ずかしい??
   なんで〇〇くんが恥ずかしいの??」

 息子「………。」




 5歳の息子には

 自分の気持ちをうまく説明することが

 難しかったようです




 息子にとっては

 母親が足にマニキュアをしていることは

 嫌だということは理解しましたが

 


 私はこのとき心の中で

 私がどんなことしても息子には関係ない

 私がオシャレを楽しむのは自由だと

 考えていました
 


 
 でも、思い返すと

 全く同じようなことを

 私は息子にしていたなと気づきました

 

 ・服が前後逆に着ていることを直そうとする

 ・外を裸足で遊ぶのをやめさせようとする

 ・スプーンではなく箸を使うように促す



 親として社会性を育てることや
 
 カラダの安全性を守ること
 
 手先の器用さやマナーを身につけるためなど

 色んな理由があるにしろ、
 
 それでも私が息子にして欲しいことを
 
 押し付けようとしていたな…と、反省ショボーン

 


 息子にあれしろ、こうしろと言っていたとき

 きっと息子は私と同じように

 なぜそんなことを私が言うのか納得ができず

 僕の好きなようにしたいと

 イライラ、モヤモヤしていたと思いました



 
 全く何もせずに放置するわけではなく

 まずは息子のありのままを認めること

 その上で私の想いを伝えて

 それを受け取るかどうかは本人に任せる



 こどもであっても

 ひとりの人間として対等に接すること



 自分のこどもでも

 自分の思い通りに

 コントロールすることはできないし

 変えることができるのは

 いつも自分だけ

 ということに改めて気づくことができましたひらめき電球

 
 
 
  

 

 
 LINE登録していただくと、産前産後ケアに関する動画なども配信しています❤️

また、他の方に見られることなく個別のやりとりもできます合格

下記をクリックしてお好きなスタンプをひとつ送ってくださいチュー

↓↓↓


https://lin.ee/B6u4qq2




最後までお読みいただき

ありがとうございました💓