Thank you for stopping by my house. 

 

 

 

 

頂き物のアジサイなので、品種は定かではないのですが・・・

 

 

頂いた時に伺ったのは【冬アジサイ】という名前だけ。

確かにこのアジサイ、開花が早いのです。

 

なので、このトップ画像は、4月29日に撮影したもので、既に両性花も開花して、咲き進んだ花が有る頃に撮影したものです。

 

 

この画像で分かるかなぁ~?

下の庭の右奥に、おばさんの作ったizurinコテージがみえます。

 

 

この画像の右下にちょこっと見えるのが、おばさんが作ったレンガの階段。

そのレンガの階段を下りた所の左側に、その冬アジサイは植えてあります。

 

 

2018年の12月にWさん家のお庭を見せて頂いた帰りに、お土産で頂いた物で、その後直ぐに今の場所に植え付けたので、植え付けてもう5年半経っています。

 

 

頂いた時、既に花芽が付いていましたが、こんなに小さな株だったんですよ。

 

 

 

今年の画像に戻ります。

先程の冬アジサイの真ん中辺りに、こんなに飛び出た緑枝があったので

(撮影2024年5月8日)

 

 

 

 

飛び出た緑枝はカットして、ドーム型の綺麗な樹形になるようにしました。

 

 

 

 

その時、剪定した枝がこちら↓です。(撮影2024年5月8日)

 

 

アジサイの挿し木には2通りあって、生育期に今年伸びてきた新しい枝を挿して増やす「緑枝挿し」と休眠期の冬に剪定した枝を使って増やす「休眠挿し」とがあるようです。

 水栽培での挿し木は、今年伸びてきた新しい茎を使った「緑枝挿し」がおすすめで、5月中旬~7月下旬までが適期だそうですが、今回使ったアジサイは冬アジサイだったので、少し時期が早いです。

 

 

おばさん、以前もこの冬アジサイを水挿しした経験があり、成功しているので、今回はメッチャ雑です。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

てか、ちょっとタブーな所も含まれています。

でも、なかなか面白い結果が出たので、一応紹介しておきます。

 

 

おばさんは飛び出た緑枝を結構長く剪定したので

 

 

 

 

その枝を真ん中辺りから半分に切って↓

 

 

 

 

水に挿す部分の葉っぱを取り除き↓

 

 

 

 

普通の水に挿しました。

 

 

それも、透明な軽量カップに水を入れて適当に投げ込んでいただけです。

 

 

本来根っこは光の無い方向へと伸びます。

なので、透明なカップでは発根はしずらいはずなのです。

なのに、透明なカップに入れて水挿ししました。(ここがタブー①)

そして、暗い所の方が良いのに、玄関ホールのポッティングベンチの上に置きっぱなしでした。(タブー②)

 

 

こちらが約1ヶ月経った、冬アジサイの水挿しのプラカップです。

 

 

途中途中で、水が減ったら足したくらいで、なんにもしていません。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

本当なら、メネデールの希釈液を使った方が発根はし易いはずですが、普通の水で水挿ししていました。

 

 

まあ~ いい加減な水挿しです。

 

カップから出してみました。

左側4本が発根している物 右側5本は発根していない物です。

 

 

挿し穂には2種類あり、枝の先端部分を挿すことを「天挿し」「天芽挿し」「頂芽挿し」「芽挿し」、枝の途中を挿すことを「茎挿し」「管挿し」などと呼びます。

 

 

面白い結果とは、植物の挿し木 植物の種類によって違いがあるようですが、天挿しは萎れやすいので、天辺は切り捨てて挿し穂にする場合もあるようなのですが、今回発根した茎は全て天挿しの物でした。

 

発根の度合いはまばらです。

 

 

 

 

今回 4号スリット鉢が空いていなかったので、4号のプラ鉢をつかいました。

 

 

先ずは適当に鹿沼土を入れ、そこに挿し穂を2本ずつ入れて

 

 

 

そっと鹿沼土を入れて、挿し穂を植え付けました。

 

 

 

 

最後にしっかり水遣りをし

 

 

 

 

最後に、葉っぱを半分位にカットして、水挿しで発根させた挿し穂の鉢上げ完了~♪

この鉢上げ作業をしたのは6月10日です。

 

 

 

 

鉢上げから1週間程経ったので、横を向いてた茎が、天の方に向きを変えました。

 

 

鉢上げする時は、赤玉土や鹿沼土のような無菌の基本用土を使います。

鹿沼土は乾くと色が白っぽくなるので、用土の乾き具合が目に見えて良いですよ。

 

今までは、水にどっぷり浸かっていましたが、これからはそうではないので、葉っぱからの蒸散を防ぐ為に葉っぱを半分にカットしました。

最初の2週間程は日陰に、2週間経ったら、木漏れ日があたるくらいの場所で管理した方が良いと思います。

1ヶ月したらブレンド用土に植え替えをしようと思っています。

 

 

 

 

 

今日は最後に・・・

おばさんの寝室を紹介します。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

いやいやいやいや・・・ 

確かに寝室ではあるのですが、紹介したいのは、この足元に置いてある大きい~なクッション!

 

 

おばさん愛用の足枕です。

 

 

もうねぇ~

お年頃のおばさんは、

夕方になると(いえいえ一日中(笑))足が浮腫むんですよ。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

それでいて、夕方頃からパソコンの前にずっと座りっぱなし

その日の作業中にiPhoneで撮影した画像をパソコンに取り込み、画像処理をするのに結構な時間が掛かります。

途中途中で立ち上がって、夕飯の準備をしたり、夕食を食べたり、片付けをしたりと動く事は動くのですが・・・

寝る寸前までパソコンの前に座ってブログを書いています。

 

そして、我が家は椅子の生活です。

寝室は和室で、畳ではありますが、畳に座る事は殆どありません。

兎に角、足を下げっぱなしなんです。

 

なので、寝ている間は少しでも高い位置に足を上げておきたくて、このアシモッチ®という名の足枕を使っています。

 

 

おばさんの使っている足枕 アシモッチ®は、こちら↓です。

 

下の方に 15%OFFクーポンありますから使って下さいねぇ~ (*^▽^*)

 

 

 

カバーのファスナーはこんなに長くて、ガバッと開くので、カバー洗濯の時の取り外しストレスなしです。

 

 

 

 

本体のココに↓ファスナーが付いていて、

 

 

 

補充用の綿も付属されてくるので、もっといっぱい入れて、自分の好みに高さを調整する事も可能です。

 

 

足の浮腫みだけでなく、3年前に第一腰椎圧迫骨折をしたので、腰痛・反り腰もあるおばさんなので、これは良いんですよぉ~

 

 

おばさんは、こちらの↓涼感タイプ(ツルツルひんやり)のカバーを使っていますが

 

 

他にベロアタイプとコットン100%タイプもあり、カバーも自分好みが選べます。

 

 

今なら 15%OFFクーポンが付いています。

でもこのクーポン6月25日までです。

 

イベントバナー

 

 

素材だけでなく、カラーも選べますよ。

 

《ベロアタイプのカラーバリエーション》

 

 

 

《コットン100%タイプのカラーバリエーション》

 

 

 

《涼感タイプのカラーバリエーション》

 

 

母の日も父の日もまだしていなぁ~いって方!

『遅れてごめんねぇ~ いつもありがとう』の言葉を添えて、このアシモッチ®をプレゼントしては如何でしょうか?

 

 

イベントバナー

 

 

勿論!ご自分用にポチッとして

ガーデニングの足の疲れを取るのもGoodだと思いまぁ~す!(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

☆コメント☆ おばさんのエネルギー源となってます。
お時間あれば、φ(.. )書き書きしてやって下さい。
宜しくお願いします。m(u_u )m
 


ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
いいねグッド! もありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 


手作り・DIYランキング