Thank you for stopping by my house. 

 

 

 

 

つるバラ【安曇野】が ガーデンアーチの天辺まで咲きました。


 

去年の7月に、このガーデンアーチを設置して、初めて我が家にバラのアーチを咲かせる事が出来ました。

 

ガーデンアーチの設置した日のブログは、こちら↓

 

 

 

 

つるバラ【群舞】は終わったので、花ガラは全部カットしました。

 

 

 

 

これ↓ 花ガラを切る前の群舞です。

 

 

 

 

あまりアップでお見せする画像ではありませんが・・・

群舞の花が終わりかけの花がこちら↓

 

 

群舞の花弁はあまり散りません。

その代わり、花がこのように茶色くなって汚くなります。( ̄▽ ̄;)

なので、花房ごとカットする必要があります。

 

 

先日のブログで、今回が最後と言っていたのですが・・・

もう一度登場しました、我が家の中庭のつるバラ【ピンクサマースノー】(^▽^;)

 

 

こちらはパッと見た目、綺麗に見えるかと思いますが・・・

 

 

 

よぉ~く見ると、この辺りの花弁は退色してピンクが薄くなっていますし、茶色く傷んできている物もあり、ちょっと触っただけで花弁が散ってしまう状態になっています。

 

 

 

下から上を見上げると、こんな感じなのですが、

 

 

濃いピンクの花は咲いて間もない花なんですが、その房の中に退色した花や、茶色くなってしまった花が混じっています。

 

手の届く所なら、終わりかけの花だけカットすれば、もう少し楽しむ事が出来るのですが、高い場所なので、房ごとカットするしかありません。

いや、違う楽しみ方としては、終わりかけの花を棒のような物で突っついて、花弁を散らせば、終わりかけの花だけ花弁が散り、花芯だけになるので、まだ綺麗な花を楽しむ事も出来ます。

でもねぇ~ 花弁の掃除が大変なんですよ。(^▽^;)(笑)

 

 

なのでぇ~ 

手の届く範囲は、ハサミでカットして↓

 

 

角に見えるのは、カットした花ガラをポイポイ入れてたちりとり集草バックです。

 

 

おばさんが使っているのは、こちら↓の170Lです。

 

 

花ガラなんて軽いのに嵩張るので、普通のゴミ箱だとすぐにいっぱいになってしまいます。

この集草バッグ、落ち葉掃除や草とりだけでなく、つるバラの花ガラカットの時にも使えて重宝しています。

 

60Lのタイプもありますよ。

 

 

 

 

上の部分は高枝切り鋏でカットしました。

 

怪我をする前は脚立に乗って作業をしていましたが、誘引作業は脚立に乗ってするしかありませんが、花ガラカットは高枝切り鋏を使うようになりました。

大きな脚立は出してくるのも大変ですが、この高枝切り鋏は軽いので、直ぐに出して作業が出来るので、花ガラカットの作業が苦でなくなりました。(*^▽^*)

 

 

おばさんが、この作業で使っている高枝切り鋏はこちら↓です。

 

 

おばさんは、こちらの↓セットをポチリました。

 

専用鋸が付いています。

ちょっと太めの枝でも、この鋸で切る事ができますよ。

 

 

 

つるバラの花ガラは全部カットしました。

残ったのは、クレマチス サニーサイドです。

 

 

 

こちらも早めに剪定して、次の花を咲かせてもらおうと思います。

 

サニーサイドは新枝咲きのクレマチスなので、株元でバッサリカットしても良いらしいのですが、おばさんは師匠から教わった一番下の花の咲いた節の2つ下の節の上でカットしました。

 

こちらの画像でわかりますかねぇ~?

茶色い茎が主の蔓です。

その蔓の節から葉柄が出て葉っぱが付いていますが、その内側から花茎が伸びて花が咲いたのでその先に花芯だけが残っているのですが、わかりますか?

 

 

花の咲いた節の2つ下の節の上、節と節の中間位の所でカットしました。

このようにした方が、株元で剪定するより体力を使わないので、2番花を咲かせやすくなるという事でした。

 

 

 

つるバラ【ピンクサマースノー】の花も、クレマチス【サニーサイド】の花もなくなって寂しくなりました。

 

 

強い剪定だと2ヶ月位で2番花が咲くらしいのですが、弱剪定だと1ヶ月半位で咲くらしいので、7月の中旬辺りに開花するのではないか?と思います。

 

 

 

下の庭 馬蹄型花壇の内側で管理しているクレマチス達も随分開花しました。

 

 

 

【水面の妖精】

 

 

 

 

【大河】

 

 

 

 

【リトルボーイ】

 

 

 

 

【ジャックマニー】

 

 

 

下の庭のクレマチス達も、もう少ししたら剪定しようかと思っていますが、剪定する時行灯支柱から外すので、次は中庭のハリボテ窓枠の所に誘引してみようかと思っています。(*^▽^*)

 

クレマチスは、新枝咲きのタイプ 旧枝咲きのタイプ 新旧両枝咲きタイプの3タイプあり、剪定の仕方が違ってきます。

ご自分のクレマチスがどのタイプかを分かった上で、剪定して下さいね。(^-^;

 

 

 

 

✿おまけ✿

 

おばさんの作ったizurinコテージの部品が知りたい方がいらっしゃるので、最後に部品の紹介をしておきます。

 

鎧戸の蝶番です。

 

 

 

おばさんが使っているのは、こちら↓のお色だと思います。

 

 

6個セットもあります。

こちらはお色がブラックです。

 

 

 
 

 

 

 

☆コメント☆ おばさんのエネルギー源となってます。
お時間あれば、φ(.. )書き書きしてやって下さい。
宜しくお願いします。m(u_u )m
 


ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
いいねグッド! もありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 


手作り・DIYランキング