Thank you for stopping by my house. 

 

 

 

 

今日は、花菖蒲の画像からスタートしまぁ~す。

 

 

この花菖蒲は、はままつフラワーパークの花菖蒲園の菖蒲です。

 

 

 

既に一昨日のブログでご報告していますが、5月19日はジジの1歳の誕生日だったので、浜名湖花博に1泊旅行に行ってきたおばさんです。

 

 

おばさん、ワンちゃん連れの旅行は今回初めての経験です。

泊まったホテルはこちら↓

 

浜名湖わんわんパラダイスホテルです。

 

 

 

 

 

ジジの誕生日旅行なので、行く日は最初から決まっていました。

爺ちゃんの1周忌も終わり、ちょっとホッとしたので

「ジジの誕生日旅行どこにしようかなぁ~?」って考えていたのは3月下旬頃。

 

 

丁度その頃、《浜名湖花博2024 はままつフルーツパーク会場》が開園しました~

とニュースで見て

「そうだ、 浜名湖なら1泊で行くのは丁度良い場所だ!ジジの誕生日旅行にかこつけ、浜名湖花博見に行こう!」って、行く場所は決めました。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

で、どこに泊まろうか?

というより、どこがワンちゃん連れで泊まれるか?探してみました。

 

そして、浜名湖わんわんパラダイスホテルがヒットして・・・

楽天トラベルから予約したんです。

 

 

場所も「はままつフラワーパーク」のすぐ側で、これは超ラッキー(*^▽^*)

 

でも、1つだけアンラッキーな事が。。。

それは、楽天トラベルを初めて利用キャンペーン、エントリーをしてから利用すればポイントが付くんだったのに・・・

そんな事、ちっとも知らずに、即予約したものだから、ポイントがもらえませんでした。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

 

 

おばさんが泊まったお部屋です。

 

 

チェックアウトする日に撮影したので、ちょっとベッドメイクが綺麗じゃないですが・・・( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 


上階確約のプランで申し込んだので、7階で、こんな見晴らしの良いお部屋でした。

 

 

 

 

パッと見、畳の和室にベッドが2台あるお部屋と思いますが・・・

 

 

 

 

こちらを見て下さい。↓

 

 

遠目には畳に見えますが、いぐさではありません。

ワンちゃんが粗相をしても、大丈夫なようにビニールシート?のような物で作られた畳でした。

でも、縁(へり)が可愛いでしょ!

ワンちゃんの肉球の模様になっていたんですよ。

 

 

目の前は、遊覧船乗り場になっていました。

 

 

 

 

チェックアウトする時に撮影した画像ですが、奥がフロントです。

 

 

おばさんがジジの前に座って撮った画像ですが、おばさんの後ろ側は室内の愛犬プレイスペース(ワンちゃんの遊び場)になっていました。

撮影忘れました。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

生憎、おばさんがチェックインした日は小雨の降る日だったので、外のドッグランは使いませんでしたが、ホテルのすぐ横にもフェンスのされた屋外のドッグランがありましたし、道を挟んで向こう側にはもう1つブルーの人工芝のドッグランがあるようです。

 

いろんなワンちゃんのアメニティ?(トイレシート&トイレトレイ・粘着コロコロ・ケージ・etc.)色んな物がお部屋に取り揃えてありました。

ホテルの入り口には、ワンちゃんのうんちを捨てる事が出来るボックスも用意されており、とっても嬉しかったです。

 

 

 

おばさんは、19日の10時頃はままつフラワーパークに到着したのですが・・・

正面入り口?の方の駐車場は満車。。。

 

誘導された方の駐車場に行ってみると、動物園の方の駐車場で・・・

えぇ~ スッゴク歩かなきゃならないんじゃない?と思ったのですが、動物園とフラワーパークは隣接していて、そちらの駐車場から入ってもフラワーパークの奥側から入っていけるって感じだったのですが、ここで大失敗したのです。

それは、動物園の駐車場に車を停めて、さあこれから行くぞぉ~と車から出たら駐車場のおじさんから「ワンちゃんは入れません。」だってぇ~

 

 

おばさん、花博の会場 要するに公園だと思っていたので、ワンちゃんは勿論一緒に入れると思って一瞬たりとも疑っていなかったのです。

 

それがそれが、ワンちゃんNG。

一緒には入れません。

となって、19日は雨で、気温もちょっと肌寒いくらいだったので、日陰の場所に車を停めて、窓を少し開け、ジジは車中でお留守番させる事になってしまいました。

 

そして、裏側から入っていったので、先日紹介したこちら↓の画像

 

 

これは正面入り口から入った所にあるオブジェ?にたどり着くには、メッチャ時間が掛かりました。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

 

おばさんが最初に行ったのは、最初に紹介した花菖蒲園

 

 

でもねぇ~

本当の花菖蒲の見頃はもう少し先なので・・・

 

 

 

只今は、こんな感じです。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

品種によっては、咲いている物もあったので、まとまって咲いている所を撮影したので、随分咲いているように見えたかもしれませんが、全体的にはまだまだこれからって感じの花菖蒲園でした。

 

 

こちら↓は【藤絞り】という品種の花菖蒲なのですが

 

 

 

 

この品種を植えた畝の一番前に、このような↓品種が書かれた名札が立ててあるので、品種はそこで確認しました。

 

 

この花菖蒲園の手前に藤棚があったのですが、残念な事に藤の花は終わってしまっていました。

 

 

花菖蒲園から次のエリアに移動する場所場所には、沢山の紫陽花が植えてありました。

 

 

 

 

紫陽花は、やっと色づき始めた感じでした。

 

 

 

 

ここはスマイルガーデンというエリア

 

 

 

 

この花火のような花は、アリウム 【シューベルティー】

 

 

全部が全部ではないのですが(おばさんが見つけられなかっただけかもしれません)花の名札が立ててあります。

 

もうこれは花が終わった後の姿で

 

 

咲いた時は、こんな姿のアリウム 【シューベルティー】だそうです。

 

 

(ハッピーガーデンさんより画像お借りしました。)

 

 

 

ごめんなさぁ~い。

もう時間になってしまいました。

途中ですが、今日はここまで。

続きは明日紹介しまぁ~す。( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

☆コメント☆ おばさんのエネルギー源となってます。
お時間あれば、φ(.. )書き書きしてやって下さい。
宜しくお願いします。m(u_u )m
 


ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
いいねグッド! もありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 


手作り・DIYランキング