Thank you for stopping by my house. 

 

 

 

 

クリスマスローズ 【クリスマスキャロル】

 

 
 

 

 

 

近くのHCで、見切り品になっていた物を、2015年の冬に購入し、地植えした物です。

 

クリスマスローズは大きく分けるとニゲル種とオリエンタス(ガーデンハイブリッド)に分ける事が出来るようです。

ニゲル種は、クリスマス頃から開花が始まり、その事から『クリスマスローズ』という名が付いたようです。

 

我が家のクリスマスキャロルはニゲル系の園芸品種のようで、きっと先月末頃から開花していたんだと思います。

 

すっかり忘れていて・・・( ̄▽ ̄;)(笑)

「そうそう、きっと咲いているよねぇ~」と、思い出して見に行ってみたら、やっぱり咲いていました。(*^▽^*)

 

 

オリエンタスは1月下旬から2月に掛けて咲くので、もう少しですね。

 

クリスマスローズ オリエンタスの開花も始まりますが、その後にはラナンキュラスラックスの開花も控えています。

 

 

 

 

おばさん家辺りでは、去年はカメムシが異常発生して、今でも虫の息で生き残っているヤツが沢山います。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

いつもなら、これからグッと寒くなる時期なので、害虫の事は2月中旬頃から考えれば良かったのですが、今年はそんな事言ってはいられないかもしれないと・・・

 

今日は、殺菌剤と殺虫剤を混ぜて、ラックスに噴霧作業したおばさんです。

 

 

今回は、こちら↓の殺菌剤 ポリオキシンAL水和剤を使いました。

(今までは、ダコニール1000を使っていました。)

 

 

 

 

 

 

昨日も紹介した、農薬希釈計算を使って

 

 

 

1000倍の希釈の場合、5Lの水に投入するお薬の量は5gなので・・・

 

携帯タイプの精密はかりを使って、5g量りました。(0.12オーバーしましたが・・・( ̄▽ ̄;)(笑))

 

 

 

中身は、こんなベージュ色の粉でした。

 

 

今回、殺菌剤はポリオキシンを使い、殺虫剤はトレボン乳剤を使いました。

 

 

 

※希釈液を作る時は、最初に展着剤(おばさんが使っているのはダインという展着剤です)を水に入れて、その後に薬剤を入れていきます。

 

 

 

 

 

 

先日、うどん粉病になっていた葉っぱは引っこ抜いたので、水分スッキリした株元になっている こちら側のラックスの鉢植達 (^▽^;)

 

 

 

 

根張り鉢10号の中では、この方【ティーバ】↓が一番うどんこ病が酷かったのですが・・・

 

 

 

 

株元を覗いてみたら、1本だけ葉柄の所にうどん粉病が見えましたが、他の葉に発症は見られず、殺菌剤を定期的に散布している効果が表れているようです。

 

 

いつもなら、この葉も毟り取るおばさんですが・・・

ポリオキシンは、うどん粉病に卓効を示すそうなので、わざとこのままにして善くなるか観察してみたいと思います。

 

 

 

鉢植は大丈夫なのですが、花壇に地植えもどきで植えたラックス達は・・・

株元に落ち葉が溜まってしまっていて↓ 風通しも悪いだろうし、薬剤散布するのに邪魔なので・・・

 

 

 

 

先ずはブロアーで株元の落ち葉を吹き飛ばしてから薬剤散布する事にしました。

 

 

 

 

 

引きの画像になりますが、さっきの株です↓ 株元の落ち葉は無くなりました。

 

 

 

 

ブロアーでの掃除が終わった後に、電動噴霧器を使って

 

 

おばさん家のは、こちら↓ホース8mです。

 

 

こちらは↓ホース5mです。

 

 

 

 

おばさんは、沢山のラックスを植えているので、噴霧器を使って薬剤散布していますが、今まで鉢植だけの時は、殺虫剤としてはオルトランDXを株元に撒いていました。

 

 

 

 

 

うどん粉病は予防が大切です。

数鉢だけ育てている方は、こちら↓のスプレーが良いですよ。

 

 

 

ピカピカのとっても綺麗は花を咲かせてくれるラナンキュラス ラックスですが、そんなラックスも、葉っぱがエカキムシに入られていたり、花茎にうどん粉病が出ていると、とっても残念な花姿になってしまいます。

そんな姿にならないように、今の内からちょっと一手間掛けて、綺麗な花を咲かせてあげましょう。

 

今、うどん粉病が出ていても、酷い葉っぱだけ毟り取り、殺菌剤を噴霧しておけば、新しい葉っぱにはうどん粉病が出ない確率が高いですよ。

うどん粉病が出ていなくても、株元の葉っぱの確認もしておいて下さいね。

黄色くなっている葉っぱや、株元の風通しを悪くしているような葉っぱは、取り除いて、風通しを良くしておくことをお勧めします。

 

おばさんが今日確認した所では、まだ花芽は上がってきていないようですが、去年のブログを見てみると、1月23日のブログでは花芽を確認した株がいくつかあったようです。

去年と同じようであれば、後2週間程で花芽が確認できるかと思います。

花芽が上がり始めたら、水と肥料をとても欲しがるようになるので、薄めの液体肥料を水遣り替わりに上げると良いですよ。

 

今、葉色が薄い場合は、置き肥をするのも良いですよ。

 

 

 

普通に育っているようなら、今はまだ置き肥や液体肥料はやらなくて良いです。

下手に追肥すると、葉っぱばかりが茂ってしまうので、余計に株元の風通しが悪くなります。

 

後、葉っぱの茂り方ですが、品種によって葉っぱの茂り方が違うようです。

おばさんが育てている品種でいうと、【エリス】は立ち性のタイプのようで、葉っぱの数もあまり多くないように思います。

 

後ろの列の 奥から2番目が【エリス】です。

 

 

 

 

後2ヶ月で、ラックスが開花し始めると思います。

 

去年10月8日から ラックスの作業を始めました。

 

 

既に3ヶ月が経ち、折り返し地点は過ぎています。

後2ヶ月です。

 

後2ヶ月、皆さんもラックスのお世話頑張って下さいねぇ~ (*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

☆コメント☆ おばさんのエネルギー源となってます。
お時間あれば、φ(.. )書き書きしてやって下さい。
宜しくお願いします。m(u_u )m
 


ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
いいねグッド! もありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 


手作り・DIYランキング