Thank you for stopping by my house. 

 

 

 

 

ススキの穂も開いて、すっかり冬枯れの景色ですねぇ~

 

 
 

 

皆さんは、お家の中の大掃除でお忙しいでしょうが・・・

おばさんは、庭の掃除で大忙しです。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

 

今日は、この河津桜の根元から《Persimmon garden》の前までの通路掃除です。

 

《Before》

 

 

 

《After》

 

 

 

 

この通路の掃除をする時は、《Persimmon garden》の方から進んでいきます。

 

 

 

パッと見では分からないかもしれませんが、結構な坂になっているので、上から下りてくるのは落ち葉で滑りそうで怖いんです。

 

 

 

 

でもこれで、こちら側から下りるのが危なくなくなりました。

 

 

 

 

今日の目的は、この河津桜の根元近くに植えたい物があったからなんです。

 

 

 

 

下の庭から、斜面花壇を写した画像ですが↓

白マルの所にシャベルが刺してあるのが分かりますか?

 

 

 

 

この部分に穴を掘り(白マル)

 

 

 

先日、Uさん家から株分けしてもらってきたクリスマスローズをここに植えたかったんです。

 

 

 

 

4株頂いてきましたが、2株は紫陽花ダンスパーティーの株元に植え↓

 

 

 

 

1株は、玄関ゲートの前庭に↓

 

 

 

 

そして、今日河津桜の根元に植え付けた1株が最後の1株です。

 

 

このクリスマスローズの植え付けが終わった後

 

 

 

こちらの4つの鉢に植えてあるオキザリスを

 

 

 

 

クリスマスローズを植えた同じ段の、白マルの所に植えました。

 

 

 

このオキザリス、2021年の12月に近くのスーパーの店先で、お安く売っていたので、連れ帰ってきたのですが・・・

 

この画像が↓ 連れ帰って直ぐに鉢に植えた時の画像です。

 

 

 

 

 

2年間ホッタラカシにしていても、毎年芽が出て茂るのですが・・・

花はあまり咲かないんです。

我が家の理由はただ一つ、日当たりが悪いから。。。

 

今日植えた場所は、斜面花壇の中では日当たりは良い方だと思うのですが、オキザリスが開花する程日当たりが良いか?というと、そこまで日当たりが良い訳ではないのです。

でも、鉢植えで置いておくのも邪魔なので・・・ ( ̄▽ ̄;)(笑)

 

兎に角ここに植えてみようと・・・

まあね、枯れる事はないと思うんですよ。

花は咲かないかもしれませんが、涼しくなれば葉が茂り、グランドカバーにはなると思うので・・・

それで良しという事にしようと思い、ここに植えました。(^▽^;)

 

 

 

今日は、通路掃除に時間が掛かり、クリスマスローズの植え付けと、オキザリス4鉢の植え付けだけしか出来ませんでしたが・・・

 

最期に、ラナンキュラス ラックスのダコニール(殺菌剤)の散布だけはしました。

 

 

ホントに、この電動噴霧器が来てからは、楽に噴霧作業が出来るようになったので、ポチって良かったと思います。

 

おばさん家のは、こちら↓ 8mホース

 

 

こちら↓は、5mホースです。

 

 

先日、ラックスのうどん粉病になった葉っぱを随分引っこ抜いたので、これ以上引っこ抜かない為にも、定期的に殺菌剤の散布をして、うどん粉病が蔓延しないようにしようと思います。

 

地味~な作業ばかりしていますが、この作業があるから春に花いっぱいの庭になるのです。

なんでも華やかな表があれば、地味~な裏があるのです。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

華やかな春の庭を夢みながら、寒い時期でも庭作業をするんですよ。(*^▽^*)

 

 

 

 

 

☆コメント☆ おばさんのエネルギー源となってます。
お時間あれば、φ(.. )書き書きしてやって下さい。
宜しくお願いします。m(u_u )m
 


ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
いいねグッド! もありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 


手作り・DIYランキング

 

 

 

 

 

↓