Thank you for stopping by my house. 

 

 

 

 

今年の春、種まきリナリアと種まきビオラ(ヘブンリーブルー)が可愛く咲いた時の画像です。

 

 

 

 

アラ還おばさんですが、こんな可愛らしい組み合わせが大好きです。(^▽^;)

 

 

 

 

 

去年は怪我をしたので、種まきもままならず・・・ 

種まきしたのは10月10日が初日でしたし、ポット上げは花友Tちゃんに手伝ってもらったくらいでした。

 

そんな悲惨な状態でしたが(笑)、新しい道具を使って種まきしました。

 

去年購入した道具が、こちら↓ 『プラグトレーと底面給水トレーのセット』

 

 

 

 

 

『プラグトレー』 は 『セルトレー』とも言います。

 

 

おばさんは128穴の物を購入しましたが、他に、72穴 105穴 200穴 288穴等、色んな種類があります。

 

 

 

 

 

 

こちら↓ 『プラグトレー用 底面給水トレー』って言います。

 

 

 

 

底面は凸凹がある形状で、プラグトレー等を置いた際に底面穴を塞がないような工夫がされています。

また、洗浄時に汚れが落ちやすい形状になっています。

 


 

 

 

 

 

おばさんは毎年種まき用の土を購入しますが、去年はこちら↓のタキイ種苗のたねまき培土を使いました。

 

 

今年もこれを使う予定です。

 

 

去年はこのような新入りの道具を使って種まきしましたが、今年も新しい道具をポチリました。

 

 

 

今年の新入り道具がこちら↓ 最高最低温度計と言います。

 

 

今日届きました。(*^▽^*)

 

届いたばかりの時の画像で、水銀が途切れまくっておりますが・・・ ( ̄▽ ̄;)(笑)

大丈夫です、この後キチンと元に戻りました。

 

 

 

 

 

 

 

去年は気温が下がった10月過ぎに種まきをしたので、これは必要ありませんでしたが・・・

今年は真夏の種まきをするので、この温度計が必要なんです。

 

 

 

昨日のブログに、お二人の方からコメント頂きました。

 

こむたんさんより

 

おはようございます。

 

私もそろそろ種まきと思ってました。

 

自分のやり方はキッチンペーパー濡らしてそこに種まき、発芽したらピンセットで植え替えとやってます。

 

 

 

聖月さんより

 

おはようございます☀️
今日も朝から暑いですね

私も昨日、ビオラ3種の種まきをしました

セルに撒いて発砲スチロールの箱の中で保冷剤と共に管理です

上手に発芽してくれることを願って・・・

 

 

お二人共、夏の種まき先輩のようです。

こむたんさん&聖月さん コメントありがとうございます。

また色々教えて下さいねぇ~

 

 

 

おばさんは今年の夏の種まき、このお二人のやり方と同じような仕方でしようと思っていました。

発泡スチロールの中に保冷剤を入れて、温度管理をしながらのやり方と、濡らしたキッチンペーパーで発根させてから種まきするやり方。

詳しいやり方は近日中に紹介しますが・・・

 

今日は、この最高最低気温計の使い方をチラッと紹介します。( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

 

 

1つの温度計で、最高気温 最低気温 現在の気温が計測できます。

 

 

 

そして、これをこのように使います。↓

 

 

去年の暮に届いた蟹が入っていた発泡スチロール↑

今年はこれを使って、絶対に夏の種まきをしようと思って取っておきました。

 

この発泡スチロールの中に、保冷剤を入れ、最高最低温度計も一緒に入れます。

今日の夜、21時過ぎに撮った画像です。( ̄▽ ̄;)(笑)

結果は明日報告しますが・・・

この発泡スチロールの中の気温が最高で、何度だったか?

最低何度まで下がったか?

そして、蓋を開けた時の温度が何度か?

それが分かります。

 

パンジー&ビオラの発芽適温は15~20℃です。

 

明日の朝、最低温度と蓋を開けた時の温度が15~20℃であれば、パンジー&ビオラの発芽には適温という事です。

それ以上の温度の時は、もっと保冷剤を入れなければなりません。

種まき前の事前調査です。

 

朝が何度になっているか?

明日のブログで報告します。

お楽しみにぃ~ (*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

☆コメント☆ おばさんのエネルギー源となってます。
お時間あれば、φ(.. )書き書きしてやって下さい。
宜しくお願いします。m(u_u )m
 


ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
いいねグッド! もありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 


手作り・DIYランキング