Thank you for stopping by my house. 

 

 

 

 

手入れもしない我が家の庭に、こんな花が咲きました。(^▽^;)(笑)

 

 

去年植えた 【ネコノヒゲ】 

2株植えたのですが、1株しか生き残りませんでした。

 

本来は毎年花が咲く多年草なのですが、インド~マレー半島が原産の植物なので耐寒性が低く、冬に枯れてしまう事が多いので、日本では一年草扱いのようです。

 

 

 

去年連れ帰ってきた 【ネコノヒゲ】 は白花ですが、

 

 

 

 

 

2018年に連れ帰った 【ネコノヒゲ】 は薄紫の花色でした。

 

 

こうやってどアップで写すと、名前の由来がよく分かります。

 

ね?蕊が猫のひげみたいでしょ?

 

 

 

 

 

 

開花期は6~11月の【ネコノヒゲ】ですが、苗が流通するのは今くらいだった記憶が・・・

 

伊豆のような温暖な地域でも地植えでは冬越しが難しい植物なので、冬越し出来たらラッキーってくらいに考えておいた方が良いかも?

 

おばさんも、2016年に白花の【ネコノヒゲ】を連れ帰ったのが最初で、その白花の【ネコノヒゲ】も1回は冬越ししましたが、その次の年には枯れてしまいました。

紫の花の方は、1年でダメになったような・・・

 

1年草扱いの【ネコノヒゲ】ですが、茎が黒軸で、花の形はユニークなので寄せ植えにも使えますよ。

 

 

 

 

今日は短いですが・・・

これにて終わり~♪

 

また明日~(*^▽^*)

 

 

 

 

 

☆コメント☆ おばさんのエネルギー源となってます。
お時間あれば、φ(.. )書き書きしてやって下さい。
宜しくお願いします。m(u_u )m
 


ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
いいねグッド! もありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


手作り・DIYランキング