Thank you for stopping by my house.

 

 

 

 

WEST GATE から、下の庭に下りて行く階段

 

 

今年の春に、玄関前のスロープ下のにU字溝の工事をしてもらった時、

コンクリートを斫って出た『ガラ』を使って階段にしました。

 

 

そのブログはこちら↓

 

 

 

この『ガラ』が無かったら、こちらの通路もEAST GATE 奥の通路のように雑草だらけになってしまっていたと思います。

 

本当にお金を掛けて捨てなくて良かった。

 

 

※ 『ガラ』とは

建築用語の一種で、産業廃棄物や建設廃材の総称。今回はコンクリートブロックを砕いたものです。

 

 

 

ご存じない方もいらっしゃると思うので・・・

 

おばさんは、この『ガラ』を使って、花壇も作りました。

ていうか~ 『ガラ』を庭作りに利用したのは、花壇作りの方が先です。

 

 

 

WEST GATE を作る時に地面掘ったら、こんなに↓『ガラ』が出てきたんです。

 

 

 

 

全部でこれだけ↓出てきたんです。

 

 

ん~ これどうしよう?

 

おばさんは最初このガラを、池の底上げに使おうと考えていました。

今考えると、これを池の底上げに使わなくて良かったと思っていますが・・・

(池掃除が大変になるので( ̄▽ ̄;))

 

この時は、まだ池は出来ておらず、ゆくゆくは、池作りに使おう。。。 と一瞬思ったのですが・・・

 

池作るのいつになる???

それより、今作ろうとしている物に使った方が良いよね。。。

って事になり・・・

 

 

 

今は雑草だらけになっている、EAST GATE 奥の花壇

 

最初はこんな所↓でした。

 

 

これでも↑少し整地し終わっている画像です。

 

 

 

この縁取りに『ガラ』を使ったのです。

 

 

 

 

自然に生えていた【ツワブキ】↓も、全部引っこ抜いて

 

 

 

 

『ガラ』で縁取りをし、中の土を耕し、

 

 

 

 

種から育てた花苗を植えつけ

 

 

 

 

翌年の春には、花いっぱいの花壇になったのです。

 

 

こうやって見ると、土の中から出てきた建築廃材を縁取りに使った花壇とは思えないでしょ?(*^^)v

 

 

 

 

この場所、今は見る影もなく雑草だらけになっています。

 

今、こんな↓ですから・・・ ( ̄▽ ̄;)(笑)

 

 

エリゲロンや、斑入りのアイビーが蔓延って、『ガラ』の縁取りが見えなくなってしまっています。

 

 

 

 

今、おばさんは第一腰椎圧迫骨折をして、コルセットをしている為に腰を曲げる事が出来ず、庭仕事が出来ません。

庭は雑草だらけで、庭を作る前に戻ってしまった様になってしまっています。(´;ω;`)ウッ…

 

予定では、コルセットは9月末には外れる事になっているので、10月からぼちぼちと庭の再生をしようと思っています。

 

 

今、庭を眺めてはため息をついている、その貴方! (^▽^;)(笑)

まあ、今の時期に無理すると熱中症になってしまうので・・・

おばさんと一緒に秋から庭を綺麗にしませんか?

 

じゃあ、その前に・・・

この暑い時期は、どんな庭にしようか?

先ずは楽しく構想です。

色んな本やネット検索で、自分の好みの庭を探してみましょう♪

 

 

おばさんも作業が出来るようになるまでは、色んなガーデニングの事を勉強し直しておこうと思いまぁ~す。(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆コメント☆ おばさんのエネルギー源となってます。
お時間あれば、φ(.. )書き書きしてやって下さい。
宜しくお願いします。m(u_u )m
 


ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
いいねグッド! もありがとうございます。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


手作り・DIYランキング