Thank you for stopping by my house.  

 

 

 

6月2日のブログ『おばさんお勧めの花苗』で紹介した 【ペラゴニューム ラベンダーラス】

 

6月の中旬に花茎を全てカットして切り戻しをしました。

その後、1ヶ月程はお花はお休みしていましたが、最近また咲くようになってきました。

 

 

これから、また沢山の花を咲かせてくれるので、薄~い液肥をあげたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからは、7月28日のブログで紹介した 【リシマキア ミッドナイトサン】と【リシマキア  ヌムラリア‘オーレア’】 の挿し芽のその後です。

 

挿し芽をしたのは、7月25日でした。 その時の画像がこちら↓

 

 

 

3週間経った、今日の画像がこちら↓

 

 

このケースのまま、裏庭にホッタラカシていました。(水遣りだけはしていました)

 

 

【ミッドナイトサン】(左側)は、挿し芽したばかりの時は、葉っぱが裏返っているものが多かったですが(赤く見える方が葉の裏側です)、ホッタラカシにしていても、ちゃんと表側が上になっていました。

 

ポットの位置は、全く入れ替えていません。

 

ケースに入れたままだと判りづらいので、出してみました。

 

 

 

最前列の真ん中辺り、赤マル↓の物だけ枯れてしまっていました。

 

 

全部で18ポットありましたが、17ポット成功しました。

 

 

 

おばさんは、秋になったらこのリシマキアの2種類を寄せ植えの花材として使う為に挿し芽しました。

 

【リシマキア ミッドナイトサン】(左側)と【リシマキア  ヌムラリア‘オーレア’】(右側)

 

 

ケースから出した3ポットずつは寄せ植え用にしようと思っています。

 

 

だったら、こんなに沢山挿し芽しなくても良かったんじゃないの?

 

それにはちょっと理由があって・・・

 

 

こちらが↓7月25日のボーダーガーデンの【リシマキア  ヌムラリア‘オーレア’】ですが・・・

 

 

 

 

今日の【リシマキア  ヌムラリア‘オーレア’】は・・・

 

 

 

 

2個所、ズームしまぁ~す。

 

 

 

 

 

3週間前までは、綺麗な葉っぱだったのに。。。

梅雨明けして、陽射しが強くなってしまったら葉焼けを起こしてしまいました。

 

 

《栽培環境》

 

水はけが良く、乾きすぎない場所が適しています。
自生地は低湿地や池で、湿った土壌を好みますが、ある程度の乾燥にも耐えます。

日当たりを好みますが、夏場の強い日差しで葉焼けを起こします。
半日蔭程度の日照でもよく花を咲かせるので、葉やけが気になる場合は、午前中のみ日の当たるような半日蔭の場所で育てて下さい。
花付きを気にしなければ、明るい日陰でも十分に育ち、美しい葉を茂らせます。

 

(ガーデニングの図鑑より 説明文引用させて頂きました)

 

 

おばさん家のボーダーガーデンは、午前中のみ日の当たる花壇です。

そんな日当たりの場所でさえ、【リシマキア  ヌムラリア‘オーレア’】は、葉焼けしてしまいました。

 

【リシマキア  ヌムラリア‘オーレア’】の奥に植えてある【カラー】の葉っぱも焼けてしまっています。

 

今の日本の夏の陽射しは以前とは違っているのかもしれません。

 

《栽培環境》の・・・

花付きを気にしなければ、明るい日陰でも十分に育ち、美しい葉を茂らせます。

 

との事なので、挿し芽した残りの苗は庭のあちこちに植えて、どんな栽培環境が一番合うのか?試してみる事と、最初に地植えした【リシマキア  ヌムラリア‘オーレア’】が枯れてしまった時の保険として植えておこうと思います。

 

 

 

 

今日の【リシマキア ミッドナイトサン】が、こちら↓

 

 

ミッドナイトサン】の方は元気ですが、こちらもあちこちに植えてみようと思っています。

 

 

挿し芽で殖やしておくと、秋の寄せ植えの花材にもなりますが、もしも枯れてしまった時の為の保険にもなります。

挿し木、挿し芽の難しい物もありますが、結構簡単に殖える物もあります。

 

 

今は暑過ぎて成長が止まっている物も多いかと思いますが、少し涼しくなってきてまた生長し始めた時には、切り戻しをした茎を、先ずは花壇の隅にでも挿しておいてみて下さい。

どうせ捨ててしまう茎であれば、ダメ元です。

わざわざ挿し芽用の土を使ったりはせずに、庭の土で良いのでお試し下さい。

 

ポイントは2つ

①土を乾かさない事。

②1ヶ月は触らない事。

 

 

挿し芽の経験のまだ無い方

さあ! 今年の秋には初挿し芽にチャレンジしてみましょう!(*^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

☆コメント☆ おばさんのエネルギー源となってます。
お時間あれば、φ(.. )書き書きしてやって下さい。
宜しくお願いします。m(u_u )m
 


ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
いいねグッド! もありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 


手作り・DIYランキング