Thank you for stopping by my house.  

 

 

 

 

こちら↓は、2017年11月5日のブログで紹介した、下の庭 斜面下花壇の画像です。

 

 
伐採した桜の木を使って土留めにし、段々の花壇にしていたのですが・・・
 
 
 
1年8ヶ月後、今日の画像です。↓
 
 
 
遠目に見ても、土留めに使った桜の木が劣化したのが判ると思います。
 
 
 
どうにか今まで耐えてくれていますが、いつ崩れてもおかしくない位に傷んできています。
 
 
 
先日の大雨で、花友Tちゃん家の斜面が崩れ、沢山の石も落ちてきていたので、少しはお片付けのお手伝いになるか?と思い・・・  石を貰ってきました。
 
 
この石を使って、斜面下花壇を作り直そうと思います。
 

 

 

先ずは、植えてあった花達を移植ゴテで掘り起し育苗箱に入れ、日陰に置いておきました。
 
 
 
花苗を抜き取った状態の花壇がこちら↓
 
 
ここから、土留めにしていた桜の木を外していきます。
 
 
杭として打ち込んでいた物を抜こうとしたら、腐っていて、途中で折れてしまいました。
 
 
 
全ての桜の木を抜き取りました。
 
 
 
これだけ↓桜の木を使っていました。
 
 
 
 
 
さあ!ここからが石で作る花壇の作り方です。
 
 
先ずは、向かって左側の段を無くし斜面にします。
 
 
 
一番下の段になる石を置いていきます。
 
 
 
一番下には大きめの石を置きました。
 
 
 
その上にまた石を置いていきます。
 
 
 
横から見ると、こんな感じです。
 
 
 
同じように積み上げていき・・・
 
 
 
一応、この部分はここで積み上げ終了。↓ 出来るだけ隙間がないように積み上げていきました。
 
 
 
 
横から見ると、こんな感じです。
 
 
 
次は、今作った所から向かって右部分に一番下の石を置く為の溝を掘ります。
 
 
 
 
同じように、大きめの石を置いていきました。
 
 
 
残りの石の量を考えながら、作業していきました。残りはこれだけ↓です。
 
 
 
先程と同じように、石を積み上げていきました。↓
 
 
 
材料となる石が残り少なくなったので、一応ここで斜面の石の設置はここまで。
 
 
ブログも長くなったので、今日はここまで。(^▽^;) スミマセン
 
 
 
✿おまけ✿
 
土留めに使った桜の木を外していたら、こんな方が出てきました。
 
 
体長3㎝弱。
クワガタの♀ですよね?
おばさんには、種類まではわかりません。(笑)
 
 
 
 
 
 
 

☆コメント☆ おばさんのエネルギー源となってます。
お時間あれば、φ(.. )書き書きしてやって下さい。
宜しくお願いします。m(u_u )m
 


ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
いいねグッド! もありがとうございます。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


手作り・DIYランキング