Thank you for stopping by my house.

 

 

 

今日はおばさん、朝からお料理をしました。

ブログでお料理の事を書くのは初めてですね♪

作る事が好きなおばさん、お料理も好きです。

食べる事はもっと好きです。( ̄▽ ̄)あはは

 

お料理をしたと言っても、キッチンにずっと立っていた訳ではありません。(^_^;)

出来上るまでに時間はちょっと掛かりますが、手間暇は掛かりません。

 

今日のお料理  【紅茶豚】

① 鍋にお湯を沸かします。

    (※下で説明する、豚肉塊肉が完全に浸かる程度のお湯の量を沸かす。)

② お湯が沸騰したら、紅茶のティーバックを3個入れます。

    (※紅茶のティーバックに付いている、紙は外して入れます。)

③ 紅茶の色が出たら、豚肉の塊(おばさん豚肩ロース塊肉を使用)をその中にドボン!

    (※おばさんは500g位の塊を2つ1度に料理します。計1㎏~1.2㎏)

④ 弱火で1時間程煮る。

    (常に、肉の塊が浸かる様に、水を足しながら湯量を保つ。)

⑤ 肉が煮え上がる時間の頃、別鍋にタレを作る。(豚肉に串を刺し、透明な汁が出る様に

  なったらOK!)

⑥ スケールの上に鍋を乗せる。

    (風袋引きボタンがあるスケールを使用)

     ※風袋引きボタンとは・・・計量する容器の重さを差し引く機能ボタン

     鍋に  ・醤油    230g

          ・みりん   115g

          ・酒      100g

          ・酢      60g

     次から次に風袋引きボタンを利用して、調味料を入れていきます。

     いちいち、計量カップ等は使いません。(^_^;)

⑦ 鍋を火に掛け、アルコール分を飛ばし、タレを作る。

⑧ ④で煮え上がった豚肉を、熱いタレの中へドボン。

⑨ そのまま自然冷却。

⑩ 冷めたら、ジッパー付き保存袋に入れて、中の空気を抜き、

  豚肉全体がタレに浸かる様にする。

  冷蔵庫で保管、3週間程持つらしいが・・・

  おばさん家はその前に食べてしまって無くなってしまうのでわからない。∵ゞ(≧ε≦o)ぶ!

 

工程写真はありません。(^^ゞ

 

ハイ 出来上り!↓

「あれ?おばさん一度に2個の塊肉作るんじゃなかったの?」

 

ええ。2つ作ったわよぉ~♪ 

1つはお友達Uさんのお宅へ、おすそ分けで持って行きました。

 

先日、Uさんのご主人が釣ったキスを頂き、天ぷらにして食べました。

美味しかったでぇ~す。

(美味しくてパクパク食べてしまったので、画像を撮るのを忘れました。(→o←)ゞ)

そのお礼に、この紅茶豚をおすそ分けで持って行ったという訳です。

 

 

 

キスのお礼に紅茶豚を持って行ったはずなのに・・・

また、お土産を頂いてしまいました。(^◇^;)

 

Uさん自宅菜園、採れたてホヤホヤのお野菜達

きゅうり 2種類

きゅうりの花が付いているの見えますか?

 

セロリとサンチュウ(焼き肉屋でお肉挟む葉っぱでお馴染み)

 

そして、紫陽花(2種類)まで頂戴しました。

 

Uさんご夫妻、お野菜作りがお上手で、トマトにナス、きゅうり、落花生、安納芋、ピーマン、パプリカ、ししとう・・・

どのお野菜もBIGに育っていました。

 

 

 

我が家のポタジェ(お洒落に言っているだけ・・・ ただのプランター栽培( ̄m ̄〃)ぷぷっ!)のトマト達

 

こちら↑はミニトマト アイコ

 

こちら↓は中玉トマト フルティカ

やっと色づき始めましたが、我が家のトマトは立派に出来てるぅ~♪と喜んでいたのですが・・・

 

Uさん宅のトマトを見たら・・・ 我が家のトマトが小さく見えたぁ~。:゚(。ノω\。)゚・。 ウワァーン

でも、愛情込めて作ったトマトは甘くて美味しいよ\(^_^)/

 

 

 

【紅茶豚 追記】

おばさん家では、作った翌日位に食べます。

薄くスライスして、タレをかけて食します。

チャーシュー代わりにラーメンに入れたり、炒飯に入れたりもします。

炒飯の時は、タレも調味料として使います。しっとり系の炒飯です。

食べるまでの時間は掛かりますが、キッチンに立っているのは、正味10分位かな?

時々水を足しに、コンロを見なければいけないけど。。。

お湯を沸かしたり、お肉を煮込んだりする時間はパソコンの前に座っていまぁ~す。(笑)

紅茶にはお肉を軟らかくし、臭みを取る効果がある様です。

 

 

 

 

おばさん家も目立たない所(笑)で、ピーマン、パプリカ、ナス、きゅうり、ゴーヤ、雲南百薬、大葉を育てています。

おばさんの庭は、お花がメインです。

しかし、年寄り2人が収穫を楽しみにしているので、

(もう一度言います(笑))目立たない所で、

野菜も育てています。(*≧m≦*)ププッ

 

 

しかし、これも田舎であるが故の、広い土地があるお陰です。

上手に育てられているとは言えませんが、バラもミニバラを入れると30本程育てています。

殆どが地植えの物です。

これは、田舎暮らし故の贅沢です。

田舎よ!ありがとう♪ (笑)

 

 

 




☆コメント☆ おばさんのエネルギー源となってます。
お時間あれば、φ(.. )書き書きしてやって下さい。
宜しくお願いします。m(u_u )m
 


ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けると嬉しいです。
いいねグッド! もありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村


手作り・DIYランキング