先週、発熱したときの事。


熱の上がりはじめって、



むっちゃキツい!!



悪寒と関節の痛みに体の不快感!



滅多に風邪引かなくなったので、

そのキツさ

すっかり忘れてたアセアセ



旦那も帰ってきて、

異変に気づいて、熱を測ったら、


微熱で、これから上がるなぁって兆し。


さて、こんな時どうする??


まずは、旦那が解熱剤を飲ませてくれて

(これは、まぁ良いかな。)


ソファで横になってたけど、

寒気🥶が止まらず旦那に毛布を頼んだ私。



却下されたのよーガーン



何でよ!?



旦那曰く、

毛布を増やせば熱が上がる。

薬も飲んだし、熱が下がらなければ

水シャワーして、熱下げよう。

(この時、まだ37度台)



これが文化の違い



私には、言い争う気力も体力もなく、

ベッドに移って、治療に専念。

(旦那を無視)

一寝入りした後、

大量に汗をかいて、

解熱して目覚めたのです。




日本の場合、水シャワーって考えないよね?



第一、

熱は悪いものでなく、

体が菌やウィルスを殺そうと戦ってる証拠。

むやみやたらと解熱に拘るのは間違ってる。

あまりの高熱は体力も奪うし、

脳にダメージあるといけないので、

薬も使うけども、

発汗すれば熱も下がる❗

治療の方法とタイミングって大事でしょ‼️



これをね、

健康な時に

しっかり話してお互い納得しないと、

いざというとき辛いタラー



あー、後ね、今回は食欲も落ちて、

普通に食事も出来ず、


お粥やおうどん、バナナやリンゴが恋しかった。



風邪の時に食べたいもの、

ってのも事前に旦那教育した方が良いなと。

逆に、旦那が体調悪い時に、

食べたいものも知っておくと、

お互い頼れるよね❗

日本文化じゃないから、

お粥は食べたくないかもだし。




一緒に住んで、初めて発熱。

滅多に無いことだからこそ、

学んだものは活かしたい。


そして、他にも同じ思いをする人が防げるように。

なんて、大袈裟ですが。



国際結婚組の方々は、

風邪引いた時、

どーしてるんでしょ?



子供の時、風邪で熱発した時に、

旦那の両親が何をしてくれたか

聞いてみると、分かりやすいかも。

家族の違いってのもあるからねー




膝枕を求める猫😺

この方も、風邪引いてる時に
いつも通り、甘えてくるんです。
が、回復に専念するため、
熱発で寝込んでる時は
部屋から追い出しアセアセ

今は、また沢山甘えてくるよーんラブラブ