こんにちは😊
9月14日、体験談と交流会が開催されました。
講師はいずみの会の事務局長の神谷喜和子さん。
管理人は仕事で参加が叶わず残念でした。
早速いずみの会の理事でもあり、ガンの辞典の編集長の小澤さんがFacebookに感想をアップしてくれましたので、それをシェアさせていただきます。
◆いずみの会 体験談&交流会 2022/09/14◆
いずみの会の事務局長 神谷喜和子さんがゲストスピーカー。
体験談はコンパクトに30分で終え、質問や参加者さんの現状など、交流にたっぷり時間が取れました。(それでも足りないくらい)
*神谷さんの体験談の詳細は下記でお読みいただけます。(2016年定例講演会ダイジェスト)
http://www.gan-jiten.com/more/04/post_50.html
神谷さんは2009年 直腸がん、2011年 甲状腺乳頭がんを経験されました。
とくに印象的なのが、がんと告げられた時の反応です。
「とくに怖くなかった」「さほど心配しなかった」「頭が真っ白になったり、死を意識したりしなかった」
参加者さんからも質問が出ました。
神谷さんは、「わたし、人からよく天然って言われるんです」と話されました。
「のんき」「のーてんき」の「てんねん」ですね。
ただ、それまでの人生で困難な苦しい経験をされていたことがあり、それらを踏まえての心の反応だったようです。また、がんを患った後も元気に過ごしている友人の存在もあってのことだと語られました。
ガンの辞典の無料レポートに【治る人のタイプ】があって、6パターンに分類しています。そのなかに、「天然タイプ」と「ガンより怖いこと悲惨なことを経験し肝が据わっているタイプ」というのがあります。
その要素が神谷さんにはあったのかな。
参加者さんのなかには、8月、9月で7回事務所を訪れ、8人のがん経験者と交流した方がいます。
きっと、がんのイメージが変化していることでしょう。
◆ーー◆ーー◆ーー◆ーー◆ーー◆ーー◆ーー◆
以上が実際に参加された小澤さんのレポートでした。
活発な交流ができて、参加者のみなさん楽しかったようですよ!
管理人は神谷さんの体験談を上記でも紹介されている2016年に開催された定例講演会で聞きました。
大きな手術をした6ヶ月後、これからのがんと共に歩むであろう人生の為にとにかく体験者の話を聞きまくっていた時期です。
神谷さんの話からはがんそのものより、人生について深く考えさせられました。
神谷さんは今でもよく言われます。
「がんになったことは、何か意味がある。」
私は、よくがん経験者が言われる、
「がんになって良かった。」とは絶対に思いません。
でも、もしがんにならずにがんになった頃の心のままに、同じ生活を続けていたらと思うと、ぞっとします。
神谷さんはじめ、たくさんのがんを乗り越えた人の経験を聞いたことで、自信が持てたり、軌道修正したりしてきました。
治療についてはもちろんですが、心について深く考えられたように思います。
次回は11月21日、小川恵美さんを講師としてお招きします。
またブログでも紹介していきます。
ぜひご参加くださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
がんについて、知りたいことが見つかります。
音カフェ♬
9月27日(火) 午後1時〜3時
*参加費 500円プラス飲み物代
*場所 トムズ スイス カフェ
ワンコインお茶会
10月12日(水)午前11時〜午後2時
*参加費 500円
*時間内出入り自由
*ご自分の昼食の持ち込みOKです
ウエルカムサロン(zoom開催)
いずみの会会員で入会後6ヶ月未満の方限定
10月21日(金) 午後1時〜2時30分
*参加費 無料(お一人1回限定)
ワンコインお茶会
11月7日(月)午前11時〜午後2時
*参加費 500円
*時間内出入り自由
*ご自分の昼食の持ち込みOKです
わくわくウォーキング
11月17日(木) 午前10時〜12時
集合場所:東山動植物園 正門入口:10時集合
*参加費は無料ですが入園料が必要です。
大人 500円
名古屋市在住の65歳以上の方 100円
体験談と交流会(リアル&zoomハイブリッド開催)
11月21日(月) 午後1時〜2時30分
講師:小川恵美氏
*参加費 いずみの会会員1000円
一般 2000円
定例講演会
12月3日(土) 午後1時30分〜3時30分
講師:須田志保美氏
*参加費 いずみの会会員2000円
一般 3000円
ワンコインお茶会
12月14日(水)午前11時〜午後2時
*参加費 500円
*時間内出入り自由
*ご自分の昼食の持ち込みOKです
下記申し込みフォームより申し込みください。
いずみの会について詳しいことは
ホームページをご覧ください。
下記申し込みフォームより申し込みください。


