今週の土曜日6月4日は、いよいよ定例講演会。

講師は能瀬英介さん。

 

管理人は初めて能瀬さんの講演をお聞きするので

とても楽しみにしています。

 

いずみの会はたくさんのボランティアさんが運営しています。

がんに対する考え方も実は様々です。

そこがいずみの会のいいところだと思っています。

 

一つだけ、みんなの意見が一致していることは、

がんを治したかったら、まずは治った経験者の話をたくさん聞くことを勧めたいということ。

 

がん治しは十人十色。

がんの根本原因も十人十色と言っても、全く違うようで実は似ています。

 

自分のがんの根本原因が分かれば、治し方、思いのよせ方が分かっていきます。

 

違うようで似ている共通点、自分に取り入れられることを見つけて、がんとどう向き合うべきかを見つけてもらいたいと思います。

 

今回の講師の能瀬さんは、がんになる前も、治療中もその後も会社経営者という立場を維持しつつ、考え方、生き方を変えていかれた。

その部分に特に興味があります。

 

がんになったら生き方を変えるといいとよく言われます。

環境を変えるといいとも言われます。

でも、なかなかそうもいかない、それで根本の考えを変えきれない人が多いような気がします。

 

そんな普通に生きるがん患者さんたちにとって興味深いお話が聞けるような気がします。

 

さて、管理人は今日は事務所に行ってきました。

4日の定例講演会についての打ち合わせをいずみの会副代表の斉藤さんとするためです。

 

管理人は4日は司会進行をします。

頭の回転が速くない管理人は、司会などをする時はその前にたくさんの準備が必要です。

進行上のアドバイスを斉藤さんにお聞きしてきました。

 

管理人は感動すると頭の中から考えていたことが飛んでいくという困った癖もあります。

 

それも起こさないようにしっかり準備!

と書くと、たいへんだなあと思われるかな?

そうです、このように頑張りすぎることを必要以上にすることはがんの原因でもあります。

 

でも❗️大丈夫です❣️😊

がんを寛解させた管理人ががんになってから手に入れた得意技は気にしない。なんんでも楽しみに変えてしまうこと。

 

斉藤さんとたくさんお話をして楽しい計画もしました。

理事さんたちと意見交換や情報共有の為のメッセンジャーにその内容を投稿しましたが、みなさんリアクションしてくださいません😁

 

でも、大丈夫❣️

気にしません。却下されたらそれまで。

 

斉藤さんと話したことは、

いずみの会は、他の患者会とちがって、これといった特徴がないのが特徴であり良いところ。

 

ボランティアさんたちがたどってきた苦しい道をできたら他の人には回避してもらいたい。

少しでも楽になって欲しいという思いだけは共通しています。

 

ですから特定の治療法を勧めたり、批判することはぜったいにしません。

事実は事実として伝えます。

それをどう解釈して、取り入れる、取り入れないは会員さんの選択です。

 

直接治療とは関係のない、楽しむ、笑う、人と集う、語り合う。これを最大限に大事に考えたいと思います。

 

楽しい心は伝染していくと思っています。

 

いずみの会では定例講演会の時にみんなで歌を歌います。

音楽、特に歌を歌うことには大きな力があります。

 

4日の定例講演会は、NPO法人であるいずみの会の総会も一緒に開催します。

たぶん15分くらいかかるそうです。

参加者さんは少しでも多くのことを講師から聞きたいと参加されます。その大切な時間を総会に使わせていただきます。

でも、いずみの会を運営していくにあたり総会はとても大切なのです。

 

だから今回は歌を歌うのはなしにしましょうというのが大半の意見でした。

 

斉藤さんは、さすが年の功です。

「歌はやった方がいいと思うよ。時間内にやるのは無理。」

私「え?いつ歌うの?」

 

「設営が終わって皆さんが入場され出したら、聞いていても、聞いていなくても歌っていればいい。歌いたい人は一緒に歌えばいい。それでいいと思うよ。」

 

それを聞いて私は一瞬にして、それやらねばと思いました。

 

いずみの会の定例講演会に行くとなんか、どこかで歌ってる。

一緒に口ずさんでみたり。

気になって帰ってからその歌をYouTubeで聴いてみたらなんかいい歌だと思った。

 

そんな人が1人でもいたら大成功!

いなくても、大丈夫。

歌っている本人たちが楽しめばいい。

 

講演会が始まる前に2曲歌います。

2曲目はできたらみなさんと一緒に歌ってもらいたいです。

「野に咲く花のように」

 

1曲目をどうしよう?

いずみバンドの持ち歌の中から

「いのちの歌」か「Day Dream Believer」

又は、季節的にもぴったりな

「ハナミズキ」

なんかがいいんじゃない?

と、思案中。

 

そして、もちろん、聞いていただきたい能瀬さんお話。

今日もお申し込みのお電話いただいています。

お近くの方は、ぜひぜひご参加くださいませ。

 

 

6月4日(土) 午後1時30分〜3時30分

【講師】能瀬 英介氏

【演題】一度の人生楽しく生きるには

【参加費】いずみの会会員2000円

         一般 3000円

 会員と同伴のご家族は1名につき1000円)

 

【場所】

尾張一宮駅前ビル iビル2階 大会議場

 

 

下記申し込みフォームより申し込みください。

https://www.izuminokai.or.jp/05mform.html

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

いずみの会について詳しいことは

ホームページをご覧ください。

いずみの会ホームページ

 

いずみの会Facebook

 

がんについて、知りたいことが見つかります。

あせらず・あわてず・あきらめず ガンの辞

 

 

 

いずみの会、今後のイベント予定

 

コーヒーワンコインお茶会
 5月27日(金)午後1時〜2時30分
 *参加費 500円

 

乙女のトキメキ定例講演会

6月4日(土) 午後1時30分〜3時30分

講師:能瀬 英介氏

 *参加費 いずみの会会員2000円

          一般 3000円

コーヒーワンコインお茶会
 6月13日(月)午後1時〜2時30分
 *参加費 500円

ドキドキおしゃべりカフェ 体験談と交流会

6月20日(月) 午後1時〜2時30分

講師:祢冝田満代氏

 *参加費 いずみの会会員1000円

          一般 2000円

 

 

ラブラブウエルカムサロン(zoom開催)
いずみの会会員で入会後6ヶ月未満の方限定
7月15日(金) 午後1時〜2時30分
 *参加費 無料(お一人1回限定)

 

晴れわくわくウォーキング
紅葉の季節に開催予定 午前10時〜12時
 集合場所:東山動植物園 正門入口:10時集合
 *参加費は無料ですが入園料が必要です。
  大人 500円
  名古屋市在住の65歳以上の方 100円

※詳細が決まりましたらお知らせします

 

 

下記申し込みフォームより申し込みください。

 

いずみの会について詳しいことは

ホームページをご覧ください。

いずみの会ホームページ

 

いずみの会Facebook

 

下記申し込みフォームより申し込みください。