9月9日、午後7時半より2時間にわたり
いずみの会、ボランティアのスキルアップのためのシェア会が行われました。
事務所ではなく、zoomにての開催でした。
顔を見て話すこともとても大切で、楽しいのですが、事務所まで片道1時間半かかる管理人にとってはzoomはとっても嬉しい手段です。
近いうちに、いずみの会では会員さんに、zoomなどのオンラインを活用しての内容の濃い相談システムを準備中❣️
楽しみ😊💕です。
現状では、電話での相談をお受けしています。
電話相談は会員さんでなくてもお電話いただけます。
さて、いずみの会を支えているボランティアさんはいろいろな方面で参加しています。
事務所で電話番をし、日々の作業をする方。
経理のことを、みっちりとされる方。
ホームページ作成や、会報などの構成をされる方。
事務所にいる人だけがボランティアではないのですよ。😊
全てに渡ってやられる方もいますし、管理人のようにブログを時々書いて、時々事務所に行くという、あまりあてにならない人もいます。😅
長年ボランティアをされているスペシャリストさん達が、
基本的に事務所解放日の月水金に事務所に詰めています。
そして、相談の電話に、とても親身に対応しています。
他のボランティアさんは、各々の時間のある時に、みなと調整しながら事務所にお手伝いに行っているのです。
スペシャリストさん達が居ないこともありますし、他のボランティアさんの相談スキルも磨く必要がありますので、電話にはどのボランティアさんも出るのです。
そこで、こんな時の対応はどうしたらいいのか?
どこまで勉強しておけばいいのか?
などなど今までの事例を挙げての勉強会をしました。
音頭をとってくださったのは
いずみの会の理事でもあり、「ガンの辞典」の編集長の小澤さんです。
内容も濃く、参加者も興味津々です。
相談の内容は本当に様々、ドクターでない私たちにはとてもお答えできない内容もありますし、ピンポイントで、「これ教えて!」なんてこともあります。
2時間、いろいろ話し合って出た答えは、
かかってきた相談者さんのお悩みを親身になって聞いて差し上げましょう。
他の曜日のボランティアさんの方が詳しいかなと思ったら、ご案内したり、他の機関をご紹介したり。
いずみの会の「おしゃべりカフェ」で他の患者さんとの交流を勧めたり。
でも、電話してきてくださる患者さんや、そのご家族が一番望んでいることは、誰かに聞いて欲しい。ということじゃないかな、それを受け止めて親身に対応しましょうと締め括られました。
私ごとですが、
管理人はちょうど、5年前にステージ4のがん宣告を受けました。
自分1人で受け止められず、どうしようかと迷って、いずみの会に電話したのです。
まずは、自分の状況を話せたことが嬉しかったなぁと思い出しました。
そして、落ち着つくことができて、そこから行動して、がん治しが始まったのです。
私たちボランティアが思うことは、自分たちも体験してきたことだからこそ、今、その辛い体験にある人の心を少しでも軽くしてあげたい、ということです。
その先に、その人、その人にあった治療法が見つかるのです。
まずは、落ち着くこと。
そのために、遠慮なくご相談くださいね。
まずは、小さな安堵からの笑顔。
広めていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ごきげんよう。
ホームページをご覧ください。
がんについて、知りたいことが見つかります。
わくわくウォーキング
9月9日(木) 午前10時〜12時
集合場所:東山動植物園 正門入口:10時集合
*参加費は無料ですが
入園料が必要になります。
大人 500円
名古屋市在住の65歳以上の方 100円
おしゃべりカフェ(zoom開催)
zoomで楽しくお話しましょ!
9月15日(水) 午後1時〜2時30分
*参加費いずみの会会員500円
一般1000円
ウエルカムサロン(zoom開催)
いずみの会会員で入会後6ヶ月未満の方限定
9月17日(金) 午後1時〜3時
*参加費 無料(お一人1回限定)
体験談&交流会(zoomといずみの会事務所で視聴可)
10月16日(土) 午後1時〜3時
講師:櫻井 英代氏
『わたし流 再発・転移の不安との付き合い方』
ネガティブでもいい!笑いヨガスピリットで自分の本音と向き合ったら、楽になりました。
*参加費いずみの会会員1000円
一般2000円
下記申し込みフォームより申し込みください。
いずみの会について詳しいことは
ホームページをご覧ください。



