6月27日 日曜日、いずみの会よりホリスティック医学協会関西支部のフォーラムを配信しました。
講師はなんと、このブログの管理人🤣。
当初は大阪の会場からの予定でしたが、
コロナの緊急事態宣言!
名古屋のいずみの会事務所からの配信となりました。
初めは、大阪での講演の予定でしたので、1人で講演する準備をしていました。🤫
すると、代表と2人の理事が応援してくれると、名乗り出てくれました。
心強い!!!😊
しかし、緊急事態宣言、高齢(本人が言ってます、若いです)の2人はやめておくことになり、1人だけは、応援してくれることに!
ありがたい!!!😄
しかし、大阪の状況は悪くなる一方なので、自宅からできないかと打診がありました。
自宅ではネット環境が不安定なので、事務所を使わせてもらう許可を得ました。😃
さあ、どうやってやるかな?
いつも、いずみの会の講演会では、私も配信スタッフの1人なのですが、もう1人のスタッフと、
「なんとかなるよ!」😆
すると、なんと!
代表が、配信のプロにお願いしてしまいました。😮
わわわ〜
これは、責任重大です。😅
ということで、
プレッシャーを感じつつも
いずみの会ボランティアさんたちみんなの協力で素敵な配信(本人の感想です)が実現しました。
講演会のタイトルです!
管理人は多重がんです。
一度めのがんと、二度目のがんとで、考え方が全く変わりました。
いずみの会のおしゃべり会で、会員さんたちとお話させていただくと、多重がんの人は、やはり私と感じていることが似ていると私は思います。
何度かがんを経験すると、がん治しで、一番大事なのは心治しではと気づくようなのです。
最終的にがんを治すのは自分自身、からだと心をいたわることが大切だと気がつくような気がします。
医者の手から離れ、自分自身の力で治していく時、1人では心細いです。
そんな時、自分の好きなことを見つけ打ち込むことが大きな力になります。
私の場合は歌です。
そして、これは管理人はまだ到達できていないかもですが、
人のことを第一に考える大きな心を持つこと。
先輩ボランティアスタッフや、多重がん経験の会員さんのお話を聞くと強く感じます。
そんなお話をウクレレと歌を交えてお話しました。
リハーサルの風景です。
歌とウクレレ、ヤンなっちゃった節の替え歌から始まり
お話したり歌ったり。
辛かった闘病生活を、笑いに変えてお届けしました!
(つもりです😁)
なんと、なんと、ライトまで!
暑かったのなんのです。
最後はいずみバンドの歌と演奏とフラで盛り上がりました。
残念ながら、事務所スタッフの全員が出演もしくは配信に携わっていましたので、その盛り上がりの写真はありません。🤣
私の話しや歌が、今、辛い思いをされている方のお役に立てたら幸いです。
話しの内容を簡単にまとめた文章がホリスティック協会のホームページに掲載されています。
動画の申し込みができます。
第139回 ホリスティックフォーラム 2021年6月27日(日)
申し込みフォーマットはこちら
最後まで読んでくださってありがとうございます。
わくわくウォーキング
7月8日(木) 午前10時〜12時
集合場所:東山動植物園 正門入口:10時集合
*参加費は無料ですが
入園料が必要になります。
大人 500円
名古屋市在住の65歳以上の方 100円
ウエルカムサロン(zoom開催)
いずみの会会員で入会後6ヶ月未満の方限定
7月16日(金) 午後1時〜3時
*参加費 無料(お一人1回限定)
おしゃべりカフェ(zoom開催)
zoomで楽しくお話しましょ!
7月21日(水) 午後1時〜2時30分
*参加費いずみの会会員500円
一般1000円
下記申し込みフォームより申し込みください。
いずみの会について詳しいことは
ホームページをご覧ください。

