izumiです。
4歳長男のおうち学習、スマイルゼミ年少冬講座を始めて1ヶ月半ほどたちました。
結論から言うといい‼︎です!!
息子君には合ってた!
感想を記録しておきます
GOOD
①一人でできる
問題文読み上げ機能があり文字が読めなくても大丈夫
タブレットをつけるとまずその日やる3講座が表示され、タッチすべきボタンが光るので、スマホネイティブの今の子なら直感的に使えちゃいます
こういった配慮↓もありがたい
・答えを選択するまで「できた」ボタンが押せない
・今日のミッションを終えるまで「ごほうび」ボタンが出てこない
ママの手助けが本当にいらないです
(と言ってもうちの場合、「書いてるとこ見てて!」と呼ばれるので隣で見てひたすら褒めてます)
②超スモールステップ
難易度としては、かなり簡単です
七田式プリントAの息子君ですらそう感じるので、先取りしてる人には向かないかも
これとか…
私も最初は
「え…簡単すぎない??意味あるのかな
」
と思ってしまったのですが、それでもいいなと思えたのは、息子君が
「できた!」
と自信をつけていってるから
8割できる問題、2割チャレンジ問題、くらいのゆるい感じが「やってて楽しい!」と思えるポイントみたいです
特に息子君は、できなさそうなことに挑戦するのをすごく嫌がるので、そういう子には向いてるかも
③ご褒美が絶妙
「今日のミッション」を終えるとご褒美がもらえるので息子君はそれを毎日楽しみにしています
カードとか「マイキャラ」の着せ替えパーツが
もらえるよ
あと、取り組みを振り返る「きょうのできた」というのがあって、もともとは親が花丸つけてあげたりするページなのですが、
まだ平和だった頃の「きょうのできた」
10日に1回とか月初とかで特別なスタンプが表示されて
これが息子君にはサプライズ的に嬉しいようです
今は息子君のお絵描きコーナーになってます
狂気すら感じる「きょうのできた」…
④特になぞり書きに強い
配信される講座はひらがな、かず、ちえ、せいかつ、英語、とさまざまなのですが…
やっぱりタブレットの強みを活かした「ひらがな」のなぞり書きがとてもよくできてます。
↑↑これは本当にそうでした!
書き順って親も教えるの大変
これからカタカナ、漢字とあるのでこれはありがたいです
ちなみに、「英語」はDWEにはさすがにかないません基本講座も微妙だったので、DWEユーザーは英語プレミアムも必要ないかなと思います
⑤タブレットの使いやすさが神
これはRISUキッズを使い始めて比較してから思ったのですが…スマイルゼミのタブレットの使いやすさはかなりのものです
画質がいい、タッチペンへの反応がスムーズでストレス無いです!
左:スマイルゼミ 右:RISU
色の鮮やかさも全然違います。
RISUのタッチペン本当使いづらい…
⑥先取り希望ならコアトレ
いちおう、コアトレという無学年学習制度(先取り問題にチャレンジできる)があります。
息子君もやってます
「マイキャラ」がレベルアップしていく仕組みになっていて、楽しいみたいです
ここでもトロフィーとかのご褒美がある
BAD
①先取りには向かない
コアトレがあるにはあるのですが…先取りには向かないです
あくまで基本は「今日のミッション」
コアトレは基本的に各講座、1周したらクリアなので、演習量が圧倒的に足りないと思います
復習すればいいんだけど、クリアすることが楽しい男子、まあやらないよね…
コアトレ「かずを かこう」の講座。
1・2・3を一回書けたらクリアできてしまう
②お遊びになってしまうことがある
配信される講座のなかで、毎月1つ、お遊び講座がありまして…
「今日のミッション」をやらずに、一覧(過去配信講座を復習できる)から、その講座ばっかりやったりします
(ちなみに2月は鬼の絵を描こう、3月はおうちの人の絵を描こう)
息子君画:「魔法のランプの精」
特定の講座を親がロックできる機能があればいいんだけどなあ
③テンポが悪いことがある
問題文の読み上げが終わらない限り回答の選択肢が押せない仕組みになっているのですが、1つの講座で同じ問題が3問出たりするわけですよ
すでに質問を聞いてるので、2問目、3問目はさっさと答えを押したいのに、
というアナウンスが終わるまで待たなきゃいけないんです
早く答えたい息子君、選択肢をタッチペンで連打してイライラ
まとめ
個人的な感想ですが、
子供が楽しみながら学べる工夫がいっぱい
スモールステップで「できた!」を実感
無理なくひらがなが書けるようになる
おうち学習の習慣づけに最適
難易度は易しめ。先取りには向かない。
見てないと遊んでしまうことがあるかも。
かなと思ってます
かず、文字、知恵など、体系的に網羅できるのが我が家的には魅力なので、「今何を学ぶべきかのペースメーカー」的な立ち位置として続けていきたいと思っています
- ☆数字の理解力アップに☆ 七田式(しちだ) 百玉そろばん☆★楽天市場我が家にはなくてはならないアイテム!いつのまにか暗算できるようになってます。
- 頭がよくなる! はじめての寝るまえ1分おんどく [ 加藤俊徳 ]楽天市場読解力の基本は音読から。初めての音読におすすめ。
- 考える力がつく算数脳パズル 迷路なぞぺー (なぞぺーシリーズ) [ 高濱 正伸 ]楽天市場幼児からできる、楽しすぎてやりすぎ注意な「なぞぺー」シリーズ。
- 【幼児ドリル部門ランキング第1位】ちえ・もじ・かずを学ぶ決定版「七田式プリントA」楽天市場2歳半から就学前まで、おうち学習の基本カリキュラムは七田式プリント!