こんにちは。

 

 

 

お知らせから。

 

 

 

9月20日のお気楽心理学講座③、まだ空きがあります。

 

 

 

便宜上番号をつけていますが、順番に受けなくても単発でもわかるような内容にしているので、興味がある方は是非〜。

 

 

 

 

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

うちの次男が不登校になったのは、4年前の春。小学2年生の時でした。

 

 

 

その頃に比べたら、不登校に関する情報が相当変わっていると感じます。

 

 

 

次男の不登校初期は、本当に情報が入り乱れていて、特に小学校低学年の不登校の情報はほぼなかったと思います。

 

 

 

あっても、「放任だから」「過保護だから」「過干渉だから」「愛情不足だから」と、親のせいにする情報ばかりあせる

 

 

 

しかも、「放任」「過保護」って真逆ちゃいますのん・・・・どっちが正しいんですか・・・・?状態笑い泣きおいでおいで

 

 

 

学校への対応も、例えば先生が家に来たとして、

 

 

 

「せっかく自分のために時間を割いてきてくれた先生に対して、会わないなんて言語道断。

 毅然とした態度で、きちんと説明して挨拶だけでもさせましょう。

 人としてこれから社会で生きていくための最低限のルールです」

 

 

 

みたいな対応をしろ、って書いてるのも結構あってガーン

 

 

 

いや、今もあるんかもしれんけど、今なら「無理して会わなくていい」って情報も出てくるやん。

 

 

 

でも、当時はそんなのなかったような気がします。

 

 

 

そんな状態やから、当たり前のように私は初期対応を間違えまくりましたあせるあせるあせる

 

 

 

学校は行かなくてもいいけど外に出て欲しいとか、

 

 

家では学校の時間割通りに勉強させようとか、

 

 

学校のある時間はゲームしないとか、

 

 

3食きちんと食べようとか、

 

 

やりまくってましたおいでおいで

 

 

 

次男に何度も怒鳴ったし、きつい言葉もぶつけたし、本当に、言葉で言うとしたら、

 

 

 

混沌としていた。

 

 

 

としか言えない状態でしたわえーん

もーめっちゃくちゃ汗

 

 

 

だからね、今はたくさん情報があって、いいなあって思うんだけど・・・・。

 

 

 

最近気になってることがある。

 

 

 

そうやって情報が変わってきてるから、最初から割と早めに、いろんな制限を外している家庭も増えてきたと感じます。

 

 

 

でも、子供は動かない。なかなか元気にならない。

 

 

 

なんで?!というイライラや不安を抱えているママたち。

 

 

 

よく聞くやっちまった話みたいに(私みたいに。笑)、無理に登校させようともしてないし、ゲームだってし放題だし・・・それなのに、なんで、って。

 

 

 

でもね、よくよく話を聞いていたら、制限を外しているようで外せていない人が多いんです。

 

 

 

プラス、やっぱり自分のご機嫌を、子供に取ってもらおうとしている

 

 

 

「子供が元気になれないと、私もやっぱり元気になれない」って思ってる。

 

 

 

最初にね、いろんな大きな制限を外したから、そこまで子供の状態が落ちてない人も多いから、なおさらそう思っちゃうのかもしれない。

 

 

 

いろんなママを見ていて、最初はやっぱり「言われた通り」やってみるのはみんな一緒。

 

 

 

恐る恐る制限を外して、境界線を引こうとして、気にしないようにして・・・。

 

 

 

で、ここで少し道が分かれてるなって思うのは、

 

 

 

そこから、「自分のご機嫌を自分で取る努力する」方向に行った人は、少しずつ子供も元気になっているし、何より子供の状態に振り回されることが、少しずつ減ってきていると感じます。

 

 

だから、子供がまだお家にいても、動かなくても、ママは元気になっている。

 

 

 

 

でも、とりあえずおそるおそるやってみて、「自分のご機嫌を自分でとる」方向に努力するのではなく、

 

 

 

ただ息を潜めて、

 

 

 

これだけ制限を外したから、そろそろ動くかな?もうしばらくしたら動くかな?いつ動くかな?

 

 

 

って、子供の様子をじーーーっと伺ってる人は、

 

 

 

しんどいまま、という人が多いように感じます。

 

 

 

子供が見かけ上元気なので、余計に「待って」しまうのかもしれません。

もちろん、他のケースもあると思います。

 

 

 

私は情報に振り回されて、子供の状態が本当に悪くなって、ということを体感したし、

 

 

 

何より情報がなかったから、自分で考えてやってみて、うまく行かなかったらまた修正して、

 

 

 

というのを繰り返すしかありませんでした。

 

 

 

そんな時に親の会に出会って、子供の間に境界線を引くことを強く勧められ、

 

 

 

努力の方向をそっちに持って行くことができました。

 

 

 

あとは、本当に最初は小学校低学年の不登校が周りにいなかったから、

 

 

 

親の会で教えてもらうことも、年齢的にうちには不向きなこともあって、

 

 

 

だから、自分で考えて、手探りで進むしかなかったことも、今考えると良かったと思います。

 

 

 

 

今は情報が溢れているから、一見「正解」と思えることをとりあえずやることはできます。

 

 

 

でも、それで時間が経っても、自分が望む成果があがっていないなら・・・・。

 

 

 

自分の望みがずれているのか、やり方がずれているのか、そとも他に理由があるのか、

 

 

 

一度考えてみたほうがいいかもしれません。

 

 

 

そう、「正解」を表面上やってみるのではなく、「自分で考えて選ぶ」ことを。

 

 

 

何もわからない時は、とりあえず「正解」と思うことをやってみることも必要でしょう。

 

 

 

でも、さっきも書いたように、それがどうも苦しいのであれば・・・・。

 

 

 

あなたにとっての「正解」ではないのかもしれません。

 

 

 

 

そして、どうしても、「自分のご機嫌を子供に取って欲しい」という依存から脱却できない人は・・・。

 

 

 

 

向き合うのは子供ではなく、子供に依存してしまう自分自身、ではないでしょうか。

 

 

 

 

一人では迷宮にはまってしまって、どうしたらいいか分からない場合は、人に助けを求めてください。

 

 

 

もし、私に声をかけてくれるなら、あなたの「鍵」を探すお手伝いは、精一杯させていただきます。

 

 

 

怒ったりとか、しないから。私も散々やらかしたから。

 

 

 

どうか、一人で苦しまないで。

 

 

 

 

 

 

晴れ陽のできること晴れ

占いからヒントをもらいたい→星読みセッション

趣味が欲しいな→点描画曼荼羅講座

じっくり話たい→オンラインカウンセリング

 

クローバーいずれも申し込みは、お申し込みフォームからお願いします。

 →申し込みフォームはこちら

 

クローバー各メニューの詳細&お値段については、HPをご参照ください。 →こちら

 

 

クローバー公式ラインからのお申し込み・お問い合わせもOKです。

 

<陽の公式ライン>
  

 

<直近の予定など>

ひまわりお気楽心理学講座①ひまわり

いつか心を開いてもらう話の聴き方

〜あなたの聴き方のクセは何ですか?〜

参加費:500円

→リクエスト開催しています!お気軽にご連絡ください。

 

 

 

ひまわりお気楽心理学講座②ひまわり

あの人にイライラするのはなぜ?

〜イライラの根っこにあるもの〜

参加費:500円

→リクエスト開催しています!お気軽にご連絡ください。

 

 

ひまわりお気楽心理学講座③ひまわり

ケンカになりにくい気持ちの伝え方

〜アイメッセージで伝えよう〜

日時:9月20日(月・祝)13時〜14時くらい

募集人数:4名 残2席

参加費:500円

お申し込み方法:こちらのフォームからお願いします。

 

フォームからのお支払いはクレジットカードのみにしておりますが、PayPayなどをご希望の場合は、直接公式ラインよりお問い合わせください。

 

 

ひまわり繊細さんについてのお勉強会ひまわり

日時:9月10日13時〜15時くらいまで

人数:10名 満席

参加費:1000円 今回に限り800円

ツール:zoomにて

講師:Yuraraさん

お申し込み方法:こちらのフォームからお願いします。

 

※お支払いについて、PayPayや振り込みをご希望の方は、申し込みフォームを送った後に、公式ラインにその旨ご連絡くださいませ。

 

 

ひまわりオススメ!!日本メンタルヘルス協会の体験講座

 

 

 

ひまわり不登校、聞いてほしい、相談したい、そんな時は・・・

お手伝いしています。全て無料で利用できます。

 

 

 

 

 

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

↑(私のような)ズボラママにこそオススメです。笑

 

アメンバー申請について →