次男の高校入学ネタはまだまだ尽きないのですが、久々に長男の話を。
彼は2年ほど前に、通っている精神科を変更しました。その事情が、当時服用していた「メラトベル」というお薬が、適用である年齢を過ぎてしまったので、小児心療を標榜しているクリニックに転院してください、という理由から。
↓この時ね
ただその後、結局そのお薬は変更することになったから、元のクリニックに戻れないかなって思ってたんよね。ちょっと遠いし。
もう今年は20歳になるから、通院も基本的に1人で行ってもらってるけれど、私も医師に相談したい時があるし。
だから4月の通院は、仕事の休みを申請して、一緒に通院したんよ。障害年金のことも、そろそろ相談したかったし。
そんなこんなで一緒に出かけ、一緒に診察室に入り、最初は長男と医師のやりとりを聞いていたんだけど。
長男がおもむろに、「ビバンセを飲み忘れた時、夜がよく眠れることに気がついたので、ビバンセをやめたいです」って言い出して
ええええっ?!そうなん?!
ちなみにその時長男が服用していたお薬は、
・ビバンセ
・エビリファイ(アリピプラゾール)
・ルネスタ(エスゾピクロン)
・セディール(タンドスピロン)
・柴胡加竜骨牡蛎湯
・黄蓮解毒等
です。
改めて書くと、多いな
ちなみに、この時にエビリファイ(アリピプラゾール)を一旦やめてみたんだけど、やっぱりイライラが強くなったらしく、結局再開しておりました
このうち「ビバンセ」は、ADHDの人の不注意や多動、衝動性などにアプローチするお薬です。
発達障害って、脳内物質のバランスが生まれつき悪いことが原因の一つと言われているんだけど、その中で、ドパミンとノルアドレナリンの分泌を促すお薬です。
これを飲んだ時の効果は、長男曰く、「集中できるし、死にたい気持ちがなくなる」と言っておりまして
集中力も助かるけど、「死にたい気持ち」って
まあね、ドパミンが足りないと、うつ的な症状出るからね
・・・って思ってたから、「飲み忘れた時は、死にたい気持ちにはならなかったん?」と思わず横から尋ねると、うーーーーんと考えて、「そういえば、ならなかったかも」と。
それよりも、よく眠れる方がいいと。
睡眠も、脳内ホルモン作るのに大切だからねえ。
お薬は、メリットとデメリットを考えて、メリットが多い場合に服用する、というモノと私は捉えています。
もしかしたら、成長に従って、脳内物質が作られる量も増えてきたのかもしれん。
と、いうことで。そこから医師とも3人で相談しまして、完全に似たような作用のお薬を切るのは、長期的に見た場合に長男も心配だったようなので、以前服用したことのある、「コンサータ」に変更することにしました。
コンサータは、小学生の頃に一時期飲んでいたんだけど、どうも攻撃性が高まったような気配があったので、泣く泣く中止したお薬。
こちらも成長や状況で反応が変わってくるから、ちょっと気をつけて様子を見ていますが、今の所大丈夫そう。
ビバンセを辞めて眠りやすくなったら、睡眠薬(ルネスタ)もいらなくなるかなーって少し思ってたんだけど、やっぱりないと眠りにくいらしい残念
お薬に関しては、最近りょう育ママさんも、こんな超まとまったブログ記事を書いてくれています。
精神系のお薬って怖さもあると思うけど。飲んで本人や周りが少しラクになるなら、私も使うことをオススメします。服用するのもやめるのも、しっかり医師と相談してね。
そして、元のクリニックへの転院ですが・・・・。
改めて、長男と今のクリニックの医師とのやりとりを見ていて、こちらの医師の方が、長男との相性が良いと感じました。
チャキチャキ話す前の医師よりも、穏やかにゆっくり聞いてくれる方が、長男は言葉が出やすい。
ビバンセをやめたい話も、この医師だからしっかり言えたんだろうし、他にも前回の診察時のこととかも、ちゃんと医師から確認がありました。
ちょっと遠いけど、結局大事なのは相性であり、人なので、長男にはこのままこちらのクリニックでお世話になった方がよいなと、腹を括りました。(大袈裟ww)
障害年金のこともバッチリ相談できて、「この状態なら、ほぼ間違いなく大丈夫でしょう」とのこと。
必要な書類や、手続きのタイミングなども教えてくれたので、ありがたや。
お薬の変更から2週間ほど経つけど、かなり落ちついてていい感じみたいだし。
長男はコンサータがあってるみたい。
私的にも、コンサータってビバンセの半額近いお値段だから、それがありがたや〜。笑
明日は、大学のスクーリングに行くそうです。土曜日なのに、朝7時過ぎには家を出ると。
やっと明日は朝寝坊できると思っていたのに、無理かあ〜。シクシク
【関連記事】
個別相談については、こちらをお読みください。
こんなサイトもあるよ!!
アメンバー申請について →★