入院するときにブログを書こうと思ったきっかけは、
入院時の持ち物について、同じ病気の方のブログの記事がとても役立ったからです。
持っていたものは、下記のものです。
☆は全部まとめて1日500円程度でレンタル可能(衛生用品は試供品の提供)ですが、
私は日数が短いのもあって使いませんでした。
あと、いざとなれば、院内のコンビニでわりと何でも買えます。
◆衣類
☆パジャマ 2着 (無印良品の前開きパジャマが好きなので、レンタルせず)
☆バスタオル 1枚
☆フェイスタオル 2枚
・下着
パンツ5着 (結局3枚で良かった)
靴下、ブラジャー 3着(病院内では使わないから、帰るとき用の1着で十分だった)
・帰る日のTシャツ 1着
・院内用の靴 かかとありのもの
洗濯も出来るのですが、私は期間がもとから5日間予定だったので、
足りなかったらレンタルという気持ちでした。
結局入院が4日間で、まる1日は手術のため手術着を着ており、持って行ったもので十分でした。
ブラジャーは、入院時の説明で、みなさんノーブラだから帰るとき用があれば良いと言われていて、
一応多めに持っていたけれども、おっしゃる通りでした。
手術の直後は、胸帯という、巻きやすい包帯のようなもので圧迫しているので、
それがブラジャーの代わりになっていました。
◆衛生用品
☆歯ブラシセット
☆お風呂セット(シャンプーなど)
☆コップ(ストロー付きである必要は私ななかったけど、状態によってストローは必要だった模様)
☆はし・スプーン・フォーク
☆箱ティッシュ
・マスク
・くし
・ボディシート(使わなかった)
・頭皮を拭くタイプのシャンプー(使わなかった)
◆暇つぶしなど
・iPad
・イヤホン
・編み物
・粉を溶かすタイプのお茶
・充電ケーブル&延長コード(必須!)
今回自分が持って行って良かったものを紹介します。
①院内用の靴
脱ぎ履きが楽なものが欲しいなと思い、3000円くらいで買いました。
日常でも近所にちょっと出るときにも良いかも。
防水性はないから濡れる日はダメだけど、
悪天候すぎる日でなければ、家からの往復もスニーカーでなくてこれで良かった。
②暇つぶしグッズ
まず、電源が別途の頭の上にあるので、延長コードはとても便利でした。
そして、時間がたっぷりあるので、
Netflixで動画をたっぷりめにダウンロードしておいて、ずっと見ていました。
イヤホンはノイズキャンセリングが自分史上最大に生かされました。
というのも、大部屋にしたところ、結構お隣さんが症状重めで、
機器のアラート音とうめき声がずっと聞こえており…
イヤホンの力でほとんど聞こえない状態で過ごせました。
もともと趣味の編み物が大変よくはかどり、
先生が回診に来るたび、編地が大きくなってる!と言われました![]()

