退院して2週間が経ち、通院が始まりました。
手術で傷に貼ってあった、不織布のテープを剥がしてもらってすっきり!
まだ糸は入っていて、糸が黒いので長い剛毛みたいなのがぴょろっと出ています。
もう2週間後、つまり手術後約1か月で抜糸して、放射線治療が始まるとのこと。
手術で切った乳腺を見せてもらい、黒くなっている部分が、がんとのこと。
素人目にもなんかダメそうな見た目でした。
私は、10mm程度の浸潤がんで、
浸潤って言葉の通りじわっと組織無視した感じで広がるのか、と思いました。
切った左乳の形ですが、思っていたよりも左右差が無い!
きれいに切ってもらえて良かった。
ピンポイントのがんを切りつつも、
元の形からあんまり大幅に変わらないように切るわけで、
これは腕の見せ所って感じがしました。すごいなぁ。
部分切除の場合、切り残しが発生する可能性がゼロにはならないと聞いていましたが、
再手術は必要無いとのことで、ひと安心。
そして、ホルモン剤が始まることになりました。
私は、タモキシフェンが処方されました。
エストロゲン受容体をブロックする薬な訳で、
更年期障害出るかなぁと不安ではあります。

地味に嫌なのが、太りやすくなるとのこと。
先生も、太るのは、再発予防の観点からも良くないから、
なるべく体重キープを意識して、運動してね!と。
幸い、運動は好んで続けているので、
このまま、暗闇ボクシングとホットヨガをベースに続けます。
なんか痛いとか出ても、ヨガなら出来るんじゃないかと思うし、
ちょうど良いプランのジムが通える場所にあってラッキーです。
運動は、ボクシングが月12回くらい、ホットヨガが月8回くらい、
他にも、ピラティスも月2回くらい、HIITトレーニングのレッスンも月2回くらいと、登山も月1回行ってます。
ここに、レズミルズも月1回くらいやってみようとか思っているので、
結局、週4~5回程度、運動をしている感じです。
運動の話はまた別に書こうかな。
学生時代は、体育の授業だと、短距離と球技が苦手でしたが、
大人になってからは、自分が好きな運動を選べるのもあり、続いています。
動いたほうが、肩こりなども無くなるし、PMSや風邪などの体調不良も激減したし、
諸々調子が良いんです。