天王寺茶臼山 | ⭐️モデルでおかんでカメラマン

⭐️モデルでおかんでカメラマン

モデルやって、おかんやって、カメラマンやって
よく食べて、よく寝るわたくしです

天王寺公園内に保存されている

江戸時代の黒田藩蔵屋敷表門

(元は現在の中之島)

 

哀しいかな

誰か一人が🚬を吸うと

人が集まってきて

喫煙所のようになっていた

 

南側には

大阪市立美術館が

現在工事中

 

image

 

この階段で昔

着物姿で踊っている人々を見た記憶が

 

 

慶沢園

こちらも工事中

元住友家茶臼山本邸内の庭園で

木津聿斎(きづいっさい)の設計で

京都の名庭園師小川治兵衛の手により明治41年に着工し

大正7年に完成したもの

令和七年春のリニューアルが楽しみ

 

 

 

 

公園内の美しい景色を見ながら

 

 

大坂冬の陣&夏の陣の本陣跡へ

茶臼山とは言うけれど

 

小高い丘という感じ

 

大阪に住んでいて

ここに来たのは初めて

 

 

 
真田丸跡地に建てらた寺も
玉造に住んでいた頃には行かなかったな


今日はよく歩いた
でも今からまだ歩いて
パン屋さんへ
 




で、何とか

駅近まで戻り

こうなる笑

明日はきっと足バンバン