中国各地の料理を先週まで作ってきたが、中華に飽きたので今日は前回飛ばしてしまったモナコに。

二番目に小さな国なので、独自の郷土料理があるかと現地のHPを検索。

北イタリア料理と南フランス料理の影響によって形作られた地中海料理がありました。

メインディッシュではないが、主はソッカ(Socca)。

ひよこ豆の粉で焼いたクレープ。

起源はローマ兵達が、ひよこ豆粉を盾で焼いたことから始まった説がある。

材料はひよこ豆の粉(ベッサン粉)とオリーブ油、塩とシンプル。

そしてストカフィ(Stocafi)。

ニンニク、月桂樹の葉、ブラックオリーブで味付けしたトマトソースで煮込んだ干しタラで構成。

静岡ではフシダラ、いやホシダラは売っていないので生ダラで代用w。

ケッパーも味付けで使われるが、パス。

ホシダラのうま味が無いので、チキンブイヨンなどでごまかしw

基本、塩味だがなかなか美味しい。

昼はカレー南蛮他。

ローソンに寄ったついでにTBSの「ジョブチューン」で満場一致合格の「もち食感ロール 塩豆大福」を衝動買い。

こう見えても?

ミーハーなのだwww

普段甘いものを食べない私でも旨いと感じる。

今日の富士山はこんな感じでした。