私のネズミの額ほどの菜園のお話。

 

この菜園、キッチンで出た生ごみ処理場としても機能している。

 

いわゆる(大袈裟ですが・・・)SDGsな活動の一環ですw

 

10年ほど前に見慣れない雑草が生えてきた。

 

生ごみの中の何かの種が発芽したみたい。

 

少し様子を見てみると普通ではない形に・・イチゴの葉っぱに似る。

 

そのまま育ててみると真っ赤なイチゴの実をつけた。

 

イチゴ農家の友人に聞くと、種から育つこと自体が珍しいとのこと。

 

結構実が大きく、すこぶる甘い。

 

私は奇跡のイチゴと呼び、大切にした。

 

大切にしていたら、勢力が増し、至る所に自生し収拾がつかなくなってきた。

 

菜園作りに邪魔になるイチゴは引き抜き処分。

 

この時から私は雑草イチゴと呼ぶようになったw

(手前も右手のグリーンは全部イチゴ)

 

 

昨年、大葉の大繁殖で生活の場を奪われた(太陽の光が届かぬ地べた生活)。

 

光合成が出来ず、菜園一面のイチゴは滅亡。。。。お家断絶かと思いきや!

 

菜園から砂利道にライナーで延びていったイチゴたちが点々と末端で生き延びた。

 

この時私は彼らを落ち武者イチゴと呼び、いつの日にか菜園に戻してやろうと心に誓った。

 

でも春になり落ち武者たちに実がなり始めた。

 

お家再興は実がなり終わってからだなw(誓った行動は後回し&トーンダウン。。。。)

砂利道、栄養は無いはずだが立派な実をつけてくれる。

 

今年のGWは大豊作、でも生存競争が激しく熟した実にはありつけない。

 

私のライバルは鳥・ダンゴムシ・ナメクジ、4者で争っている。

 

今年は完熟する前に収穫するという新技で4WAYマッチを制している!w

今日は週間天気予報に反して、晴れだった。

 

朝の富士山

夕方の富士山、傘雲が出てる。

やはり明日は雨だな。