レンジでチンの☆春雨ヌードル | vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

レンジでチンの☆春雨ヌードル

vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 ラーメンもいいけれど、チュルチュルいける春雨ヌードルもいいですねー! カロリーも控えめでダイエットにもよさそう。
 市販の春雨ヌードルもいいけれど、自分でも簡単にできますよ。具を工夫すればスープのもともいらない上、レンチン調理も大丈夫。
 作り方はホントに簡単、春雨ヌードルレシピをどうぞ。

☆材料:1人分☆
緑豆春雨 30g
舞茸 80g
a 醤油 大さじ1/2
トマト(ざく切り) 小1個(150g)
b 醤油 大さじ1/2
b 酒 大さじ1
ごま油 適量


春雨はキッチンばさみで半分に切ります。舞茸は石突きを落として食べやすくほぐし、ボウルに入れてaの醤油を回しかけ、ギュギュッと揉み込んで味を馴染ませます。


電子レンジ対応の容器に1の春雨と舞茸、トマト、水1カップ(分量外)を入れ、ラップをかけて3分加熱します。


ラップをはずして菜箸でかき混ぜ、bの材料をいれてもう一度ラップをかけ、さらに2分加熱すれば完成です。器に盛り、ごま油少々をたらしていただきます。

vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba


 出来ました。
 3分というわけにはいきませんでしたがとっても簡単、すぐ出来ます。舞茸とトマトからうまみが出るからダシやスープのもとがなくても十分なおいしさ。もし物足りないと感じたら、ひとつまみの塩昆布を足してもいいですね。
 レンジじゃなくてももちろん作れますよ。鍋に春雨、舞茸、トマトと水を入れて春雨が柔らかくなるまで煮込んだら、醤油と酒で味をつけ、軽く煮込んで出来上がりです。あれば万能ねぎの小口切りをちらすと色もきれいだし、味も引きしまりますよ。




 このところ本当にバタバタしておりまして……。リクエストにさっぱりお応えできなくてごめんなさい。また、お声をかけていただいた順番通りにもお応えできなくてごめんなさい。レシピリクエストは引き続き受付中。募集要項(?)はこちらです。

10月2日の料理教室、ただいま参加受付中です。
 いつもの私の料理教室はとっても小人数でやっているのでみなさんにお知らせはできないのですが……。10月2日にどなたでもご参加いただける教室を銀座のプランタンでやらせていただくことになりました。
 いつもの教室のおしゃべりしながら和気あいあいの雰囲気を味わっていただけたらいいなと思っています。この機会にいろんな方にお会いできることを楽しみにしています!
 申し込みと詳細はこちらでご覧ください。ただいまお申し込み受付中です!

なんと4刷りになりました。ありがとうございます!
vege dining 野菜のごはん

 最新刊『モデルが通う料理教室の500kcalデトックス・ベジ定食』、ただいま4刷りです。たくさんの方の手にとっていただいているようで感激です。感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。

 ここからはいつもの紹介文です。
 私は不定期で小さな料理教室をやっているのですが、熱心に通ってこられる生徒さんにはモデルさんや女優さんが多いのです。野菜料理はヘルシーでダイエットにいいし、ビタミンやミネラルで美肌にもいいからでしょうか。
 モデルさんたちに教えるからには、カロリーはやはり抑えめに。さらに"きれいになる”をキーワードに普段の料理にも増して、あれこれ工夫をしたレシピをお教えすることにしています。
 この本では、その料理教室で教えているレシピをたっぷりと紹介しています。主菜、副菜、スープや時にデザートまでついたベジ定食は、いずれも500kcal台以内! すべて未発表の秘密のレシピ、手にとって見ていただけたら嬉しいです。

お知らせ。
 大好評のデトックス・ベジスープと新刊のデトックス・ベジ定食で読者モデルがダイエットに挑戦!?  デトックスダイエットを紹介した特設サイトがオープンしました。ぜひぜひご覧になってくださいませ!


vege dining 野菜のごはん『きれいなひとはみんなときどきベジタリアン』、好評でとても嬉しいです。
 私のまわりには野菜好きの“野菜女子”がたくさん。完全にベジタリアンとまではいかなくても、一日一食、あるいは週に何回か“野菜だけ”で過ごす日があるという方が案外多いのです。そして“ときどきベジ”を実践している女性たちは、肌はきれい、体はスリム、そして健康そのものです。
 ふだんは肉や魚、時にはジャンクなものを食べていても、“ときどきベジ”のときにバランスをとり、体にたまったよぶんなものをデトックスしているのかも!?
 そこでこの本ではモデルさんやミュージシャンなど活躍中の美しい女性達や、お医者さまにもインタビューし、“ときどきベジタリアン”を実践することのメリットを探りました。
 その結果、「スリムになる」、「肌がきれいになる」、「便秘が治る」、「アンチエイジングになる」などなど、聞けば聞くほどいいことだらけ! だから私は“週に1度だけでもミートフリーで“と提案します。もちろん「今日はベジの日にしよう」と思った時にすぐに役立つ野菜レシピ満載です。
 フェイスブックで「ときどきベジタリアン」のページを作りました。よかったらこちらをのぞいてみてくださいね。

 『デトックス・ベジスープ』、大好評でただいま7刷りです。乾物本も先日3刷りになりました。本当にありがとうございます!

うちのあさごはん。
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba納豆、大根と豆腐の炒めたの、ひじきと大豆の炒り煮、ブロッコリーの胡麻和え。
 こないだ運動会が終わったばかりですが、今度は文化祭でこのところ毎日朝早いのです。最近どんなに早くてもまったく苦には思わなくなりました。相変わらず5分弁当も作っております。なにごとも慣れですね。

塩麹始めました。
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba塩麹、流行ってますねー! ずっと気になっていたのですが、とうとう今朝仕込みました。まだつぶつぶで何の変化もありませんが、この後どうなるのか……。麹に塩を混ぜ、水を混ぜるだけで仕込みも簡単。これで料理がおいしくなるというのだから魔法のようです。発酵が進むのが楽しみです!
 せっかくだから発酵の進み具合、レポートしたいと思います!

今日もありがとうございます。
 今日もたくさんの温かなコメント、ありがとうございます。とっても励みになってます。
 ブログをお持ちでない方へのお返事はこちらでさせてくださいね。

>こころさん。
きぬかつぎって小さな里芋を皮つきのまま蒸したり、茹でたりするお料理ですよ。塩をつけていただくとおいしいのです。

>リラさん。
いつもありがとうございます^^

 今日の渋谷は晴天です。どうか一日も早くすべての人に当たり前の毎日が戻りますように。




英文のブログはこちら。こちらは週に1回、木曜か金曜に更新予定です。

フェイスブックでファンページを始めました。英語、日本語で情報発信中です。
The Japanese Vegetarian Kitchen

ファンページも宣伝する