うまみたっぷり乾物チャーハン | vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

うまみたっぷり乾物チャーハン

vege dining 野菜のごはん

 冷蔵庫をのぞいたら空っぽだった……。そんな時には乾物の出番です。
 切り干し、ひじき、干し椎茸、なくてもいいけどドライトマトも入れてみたらば、ビックリするほどおいしい炒飯になりました。
 この本で乾物をもどさず使う方法をたくさん紹介しましたが、もちろん今日の炒飯も戻さずそのまま使います。
 作り方はごくごく簡単、乾物チャーハンレシピをどうぞ。

☆材料:1人分☆
切り干し大根 大さじ1
芽ひじき 大さじ1
干し椎茸 1枚
ドライトマト 1枚
にんにく 1片
ごはん 140g
塩 適量
オリーブオイル 適量


切り干し大根は洗ってざく切り、芽ひじきは洗って水気を切ります。干し椎茸は傘の部分を手で小さくちぎります。ドライトマトは細切り、にんにくは薄切りに。


オリーブオイルを熱してにんにくを炒めます。香りがたったら1の乾物類と水1/2カップ(分量外)を入れ、かき混ぜながら炒め煮します。


水分がほぼ飛んだらごはんを入れて炒めあわせ、塩少々で味を整え、火を止めます。

vege dining 野菜のごはん

 出来ました。
 これはおいしい、ビックリです!
 乾物のうまみがたっぷり出てるから、塩は控えめな量で大丈夫。私はふたつまみほど入れました。小さじで言うと1/4弱くらいの量でしょうか。お好みでお醤油を数滴垂らしたり、胡椒をふってもいいですね。
 ドライトマトでさらにうまみが増しますが、なければないでも十分おいしいです。乾物のうまみに驚くひと皿、よかったらお試しくださいね。




 続きです。
 リクエストシリーズお休みしてばかりで申し訳ないのですが……。昨日こしらえてあまりにおいしかったので紹介させていただきました。
 このところとても忙しいのでお応えするのにかなり時間はかかるのですが……。また、お声をかけていただいた順番通りにもお応えできなくてごめんなさい。レシピリクエストは引き続き受付中。募集要項(?)はこちらです。

東邦ガスさまのサイトでレシピを紹介しています。
 東邦ガスさまの特設サイトでレシピを紹介しています。今月は私の動画もご覧になれます。目がうつろなのが恥ずかしい~^^。そうなんです、カンペを見てたんです……。
 そんなことはともかくとして、こうちゃんやかな姐さん、みるまゆさんのレシピもご覧になれますよ。よかったらチェックなさってくださいね。

私のキッチンがこちらでご覧になれます。
 お友達のデイヴィット君が楽しい動画をYou Tubeにあげてくれました。私がキッチンで料理している様子、恥ずかしいのですがもしよかったらご覧になってくださいませ。私のキッチンはコチラです。

新刊本が発売になりました。
vege dining 野菜のごはん

 タイトルは『きれいなひとはみんなときどきベジタリアン』
 野菜だけの料理をずっと提案してきた私ですが、ベジタリアンという言葉はこれまではあまり打ち出してはきませんでした。でも、ふと気がつくと私のまわりには野菜好きの“野菜女子”がとても多いのです。完全にベジタリアンとまではいかなくても、一日一食、あるいは週に何回か“野菜だけ”で過ごす日があるという方が案外多いのにも驚きます。そして“ときどきベジ”を実践している女性たちは、肌はきれい、体はスリム、そして健康そのものです。
 ふだんは肉や魚、時にはジャンクなものを食べていても、“ときどきベジ”のときにバランスをとり、体にたまったよぶんなものをデトックスしているのかも!?
 そこで今回はモデルさんやミュージシャンなど活躍中の美しい女性達や、お医者さまにもインタビューし、“ときどきベジタリアン”を実践することのメリットを探りました。
 その結果、「スリムになる」、「肌がきれいになる」、「便秘が治る」、「アンチエイジングになる」などなど、聞けば聞くほどいいことだらけ!
 ” ときどきベジの日”をつくるだけで、きれいで健康になれる上、環境にもよさそう。だから今回私は“週に1度だけでもミートフリーで“と提案します。もちろん「今日はベジの日にしよう」と思った時にすぐに役立つ野菜レシピ満載です。
 それからこちらの本の発売を期に、フェイスブックで「ときどきベジタリアン」のページを作りました。ときどきベジを楽しんでいる人や、野菜が好きな方達の情報交換の場にできたら、と思っています。野菜にかかわることならイベントのお知らせなどもご自由に書き込んでいただけるととても嬉しいです。お気に入りのベジカフェやレストランなどの情報も大歓迎。こちらでどうぞ。


スープの本、なんとなんと6刷りになりました。
 vege dining 野菜のごはんたくさんの方の手にとっていただいて本当に嬉しいです。お一人お一人に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます!

 『デトックス・ベジスープ』、痩せたと言ってくださる方もたくさん。私も頑張り中ですが、おいしく食べてお腹いっぱい、まったく辛くないのがいいところ。
 夏ももうすぐ。ボディライン、気になりますよね。そんな時の私の奥の手は”スープ”です。野菜たっぷりのスープを大鍋いっぱいに作り、お腹いっぱい食べるのです。スープって何杯か飲むと、低カロリーなのにお腹もふくれるものですが、お鍋の中で味をつけてしまうと飽きてしまって2杯、3杯は無理。だからこの本では味つけなしで"ベースのスープ”を作り、スープボウルの中で好きな味にアレンジする方法を紹介しています。これなら飽きずに2杯3杯といただけるし、スープでお腹いっぱい。ほかのものも食べてもいいのですが、ごはんやおかずの量はちょっぴりに抑えられます。奥の手のこのスープ作戦、一日三食のいつやってもいいのですが私はもっぱら夕ごはんの時に実践中。「これはヤバイ……」という時に3日も続ければ、むくみもお腹ポッコリもサヨナラできます。

うちのあさごはん。
vege dining 野菜のごはん春雨と水菜とコーンの炒めたの、冷やしトマト、崩し豆腐とわかめのスープ。

 昨日風邪気味と書いてご心配をおかけしてすみませんでした。少しケホケホしていますが、ほぼ治りました。今日はテレビの収録があるのですが、咳き込まないようにしなくては^^。

ごめんなさい。今日はコメントのお返事ができませんでした。
 今日もたくさんの温かなコメント、ありがとうございます。とっても励みになってます。ただ、今朝はアメブロさんがメンテナンスだったため、お返事ができませんでした。ごめんなさい。明日にはお返事しますので少しお待ちくださいね。
 お詫びですが……。容量がいっぱいになってこれ以上リンクがはれなくなってしまいました。これからリンクさせていただく方は、こちらで紹介させてくださいね。
 初めてコメントいただく方は、コメントのお返事についてのこちらの記事を読んでいただけると嬉しいです。

 今日の渋谷は薄曇り。どうか一日も早くすべての人に当たり前の毎日が戻りますように。




英文のブログはこちら。こちらは週に1回、木曜か金曜に更新予定です。

フェイスブックでファンページを始めました。英語、日本語で情報発信中です。
The Japanese Vegetarian Kitchen

ファンページも宣伝する