小松菜豆腐のプルン餅 | vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

小松菜豆腐のプルン餅

vege dining 野菜のごはん

1月も下旬になってくると、「お餅はもう食べ飽きた」という方も多いとは思うのですが……。我が家ではまだまだ食べ足りてはおりません! 旅行をしていたので、まだ1個か2個くらいしか食べてないかもしれません。というわけで、お餅が食べたい今日この頃。それもなぜだか真夜中に、「磯辺焼きが食べた~い!」なんてことがあるからやっかいです。ダイエットの必要があって最新刊『デトックス・ベジスープ』を出したばかり。スープでヘルシーにゆうごはんを済ませておいて、夜中にお餅を食べているのは洒落になりません……。
 なので今日は小松菜と豆腐、片栗粉の低カロリーな組み合わせで、お餅風のレシピのご紹介です。この材料でどうしてお餅になるのか不思議なところですが、タンパク質も野菜も一緒にとれるし、”もちもちプルン♪”な食感は、お餅とはまた違ったおいしさです。作り方は今日も簡単、小松菜餅のレシピをどうぞ♪

☆材料:小さめのお餅3個分☆
絹ごし豆腐 1/4丁(75g)
小松菜 40g
片栗粉 大さじ3弱


小松菜はサッと茹でて小口切りにし、ボウルに入れて他の材料と混ぜ合わせます。


1の種を三等分にして小判型にまとめます。


蒸気のあがった蒸し器にクッキングシートを敷いて2を並べ、6~7分蒸せば完成です。

vege dining 野菜のごはん

 出来ました♪ お餅ならばきな粉餅やあんこ餅という手もありますが、これは小松菜が入っているので、シンプルに生醤油でいただくのがおすすめです。もっちもちです、プルルンです♪ 熱々のうちにいただくと幸せ~。それなりお餅の気分です。大根おろしを添えてからみ餅も合いますよ。実はこれ、連載中の家庭のいずみ1月号でご紹介したレシピです。お手元に届いていらっしゃる方はぜひぜひチェックなさってくださいね。

 すみません、いつも長くなるので……。レシピだけご覧の方は読み飛ばしちゃってくださいね。




 続きです♪
 お待たせしました。これはMIKIbabaさんのためのお料理ですよ!ご出産なさったお嬢様が、お子さんのアトピーでご自身の食事にも苦戦されてるようで……。この間取り急ぎお麩玉バーグをご紹介しましたが、うっかり油を使ったレシピだったので……。お豆腐は大丈夫でしょうか。NGだったら申し訳ないのですが……。授乳中はお腹もすきますし、ちょっとつまめるおやつがあると嬉しいものですが、もしお豆腐OKならこんなお餅は腹持ちもいいし、嬉しいかもしれません。また何か思いついたらお嬢さんのためにお料理紹介しますね。たいへんだと思いますが、頑張ってくださいとお伝えください。

 このところとても忙しいのでお応えするのにかなり時間はかかるのですが……。また、お声をかけていただいた順番通りにもお応えできなくてごめんなさい。レシピリクエストは引き続き受付中。募集要項(?)はこちらです。

今度の本はダイエットのためのスープです!
vege dining 野菜のごはん

 最新刊が発売になりました。今日発売と思っていたのですが、昨日本を探しに紀伊国屋さんに行ったらもう並んでてビックリでした。
 今度の本のテーマはズバリ! デトックス。『デトックス・ベジスープ』というタイトルです。
 お正月太りでピンチ! そんな時の私の奥の手は”スープ”です。野菜たっぷりのスープを大鍋いっぱいに作り、お腹いっぱい食べるのです。スープって何杯か飲むと、低カロリーなのにお腹もふくれるものですが、お鍋の中で味をつけてしまうと飽きてしまって2杯、3杯は無理。だからこの本では味つけなしで"ベースのスープ”を作り、スープボウルの中で好きな味にアレンジする方法を紹介しています。これなら飽きずに2杯3杯といただけるし、スープでお腹いっぱい。ほかのものも食べてもいいのですが、ごはんやおかずの量はちょっぴりに抑えられます。奥の手のこのスープ作戦、一日三食のいつやってもいいのですが私はもっぱら夕ごはんの時に実践中。「これはヤバイ……」という時に3日も続ければ、むくみもお腹ポッコリもサヨウナラ。
 スープでダイエットの話はこちらの連載でも書いているので、よかったらお読みになってくださいね。

アメリカと日本で、野菜のおすしを提案します!
vege dining 野菜のごはん 『野菜のおすし』、日本語版が先行発売中です。今英語版の制作中で英語版は春に完成予定です。
 タッパーウエアを重ねて作る押し寿司や、巻きすがなくてもラップなどで作れる巻き寿司など、特別な道具がなくてもOK。この本への熱い思い入れはこちらでご紹介しているので、よかったらご覧になってくださいね。

 『もどさずできる乾物料理』発売中です。乾物大好きな私。しみじみおいしく体にもいいのに「もどすのが面倒」と思われるのが残念だから、もどさず使えるだけをご紹介しました。煮物も炒めもの、揚げ物も。もどさずおいしく仕上がりますよ。


私のレシピが空港のレストランでお召し上がりいただけます。
vege dining 野菜のごはん全国の空港3カ所で、私の提案するお料理を召し上がっていただけます。詳細はこちらでご覧になってくださいね。


イベントのお知らせ。年齢制限なくなりました!
 食を考える大学生のグループ、mealinkさんとのコラボイベント第二弾があります。
日程:1月22日(土) 13~15時
場所:VeggySteadyGO!雑誌社に併設されたキッチンスペースです。笹塚駅から徒歩5分ほどのところです。
講師:ベジタリアン料理研究家 庄司いずみ
参加費 :3000円/1人
内容:春野菜をつかった簡単お弁当レシピをつくります!

参加希望の方は1/20までに秋葉さん宛ご連絡ください。tomomi703@gmail.com
*当初25歳以下の年齢制限がありましたが、今回に限り、年齢制限はなくなったそうです。どなたでもふるってご参加くださいませ!

うちのあさごはん。
vege dining 野菜のごはん卵焼き、きんぴらごぼう、豆腐とわかめのお味噌汁。これは夫の。娘は今日は朝練の日なので、夕べ用意しておいたあさごはんを早朝食べて出かけていきました。

 昨日のゆうごはんは湯豆腐でした。湯豆腐のあとにうどんにしようと思い、お豆腐と一緒に蓮根や大根、人参なんかもコトコト煮込んで、後でゆで麺を入れようという作戦です。それを話したら、「ヤッタ♪ 嬉しい~! うどん大好き、うどん買ってきてくれたんだね!?」と激しく喜ばれました。パスタや蕎麦やラーメンや……。つるつる系は何でも好きなウチのお嬢さんですが、うどんが一番好きなんです。そういえばうどん、久しぶりだったかも。娘に全部食べられたから、今度はもっとたくさん買ってこなくては……。

ごめんなさい。今朝はコメントのお返事、できませんでした。
 ちょっと今日はバタバタで……。朝から出かける用事があるため、コメントのお返事ができませんでした。明日にはお返事しますので少しお待ちくださいね。
 お詫びですが……。容量がいっぱいになってこれ以上リンクがはれなくなってしまいました。これからリンクさせていただく方は、こちらで紹介させてくださいね。
 初めてコメントいただく方は、コメントのお返事についてのこちらの記事を読んでいただけると嬉しいです。

 今日の渋谷は晴天です。今日もいい日になりますように♪