うどんで作るタイ風焼きそば | vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

うどんで作るタイ風焼きそば

vege dining 野菜のごはん

タイ風焼きそば(パッタイ)は普通米の麺で作るのだと思いますが、手に入りやすいうどんの乾麺でこしらえてもおいしいですよ。私はナンプラーの香りがどうも苦手だし、そのためにだけ買うのももったいないのでうちにある調味料だけで。醤油や味噌やケチャップで味をつけていますが、たっぷりの香菜と最後に絞るレモンのおかげでしっかりエスニック味に仕上がりました。実はこれ、雑誌an・anでご紹介したレシピなのですが、おいしかったのでこちらでもご紹介。野菜がどーっさり、かわりに麺は少量だからダイエットにも良さそうです。作り方はもちろん簡単、タイ風焼きそばレシピをどうぞ♪

☆材料:1人分☆
もやし 1/4袋(50g)
蓮根 小1/5節(30g)
にんじん 2㎝分
ぶなしめじ 1/2パック(50g)
厚揚げ、またはしっかり水切りした木綿豆腐 80g
香菜 1/2束
a 醤油 小さじ2
a ケチャップ 小さじ1
a 味噌 小さじ1/2
a 料理酒 大さじ1
油 適量
うどん(乾麺) 50g
鷹の爪 1本
ピーナッツ 大さじ2
レモン 適量


蓮根と人参は細切り、香菜はざく切り、ぶなしめじは石突きを落として食べやすくほぐします。油抜きした厚揚げ、または水切りした豆腐を2㎝角に切ります。うどんは袋の指示通り茹でてざるにあけ、流水でぬめりをとります。鷹の爪はみじん切り、ピーナッツは粗く砕きます。


フライパンに油を熱し、厚揚げまたは豆腐をまず焼きます。カリカリになるまで焼いたら蓮根、人参、ぶなしめじ、もやしを炒めあわせ野菜がしんなりしたらaで味をつけて火を止めます。


沸騰した湯にうどんを通して温め直してしっかり水気を切り、2のフライパンに入れて和えます。皿に盛り、香菜、鷹の爪、ピーナッツをトッピングし、レモンをしぼりながらいただきます。

vege dining 野菜のごはん

 出来ました♪ 特別な材料は使ってないのにしっかりエスニックな味がします。ボリューム満点、パンチも十分、これはとってもおいしいです! 麺はあえるだけ、炒めないからたくさんの油も必要なし。そもそも麺の量が少ないからダイエット中の方にもおすすめです。蓮根や人参を使っていますが、野菜は冷蔵庫と相談しつつアレンジしても大丈夫。実際画像を撮ったときも、余ってたピーマンなんかを入れています。野菜の材料はan・anに載せたときのを記載しましたがお好きな野菜でどうぞ。ただし、もやしのしゃっきりした食感はぜひほしいところ。ぶなしめじもできれば入れたほうがコリコリした食感が加わっておいしいです。野菜はこれからの時期ならささがきにしたゴボウなんかもあいそうです。お好みで♪

 すみません、いつも長くなるので……。レシピだけご覧の方は読み飛ばしちゃってくださいね。




 続きです♪
 今日はリクエストシリーズはお休みさせていただいて、私の好きな味を紹介しました。ナンプラーなしでタイ風の味になるかな~と思いつつ実験してみたのですが、香菜とレモンが入るとそれなりの味になりました。ナンプラーとかオイスターソースとかって、私も苦手なのですが夫もあまり好きではなくてうちでは常備していません。たまーに使った方がいいかな? と思う料理もあるのですが……。たとえば青椒牛肉絲にオイスターソース、とか。でも、そのためだけに買っても絶対残ってしまうので、いつもうちにある調味料だけでいつもなんとかこしらえます。今日のレシピもまさにそれ。パッタイに味噌? と思われるかもしれませんが、少しの味噌がミソ。味がグッと深くなります。よかったらお試し下さいね。
 このところとても忙しいのでお応えするのにかなり時間はかかるのですが……。また、お声をかけていただいた順番通りにもお応えできなくてごめんなさい。レシピリクエストは引き続き受付中。募集要項(?)はこちらです。

新刊本が発売になりました!
vege dining 野菜のごはん

 今度の本はおやつがテーマ。野菜と果物をたっぷり使ったお手軽おやつを紹介しています。タイトルはズバリ、『ベジフルおやつ』。今日ご紹介したキャベツのフライパンスコーンやあめ色玉ねぎのクッキー、蓮根の塩ビスケットなど"焼くだけ”のおやつ、トロロのしっとり蒸しパン、南瓜大福など"蒸すだけ”のおやつ、絹ごし豆腐の杏仁豆腐風、ベジフル甘酒パフェなど"混ぜるだけ”のおやつなどなど、"●●するだけ!”にこだわって作った簡単おやつが盛りだくさん。見ていただけますと嬉しいです。

カフェクロワッサンで"庄司いずみの秋野菜レシピ”展開中です。
vege dining 野菜のごはん9月28日から期間限定、カフェクロワッサンさまの全店で私のレシピがラインナップに加わりました。サラダ本で提案したボリュームサラダや野菜たっぷりのサンドイッチ、野菜だけのチャウダー、ベジフルソーダなど。
 バゲットとグリル野菜のサラダはボリュームたっぷり。とうもろこしのドレッシングが絶品です。イタリアンきんぴらサンドはドライトマト入りのソースでパンチ十分、ボリュームも満点です。そうそう! こんな寒い日には豆乳の和風チャウダーもぜひぜひ。春菊の香りが決め手、大人の味に仕上がりました。クーポン券をプリントアウトしてお持ちいただくか、携帯の画面で見せていただくと割引になりますのでぜひご利用ください。クーポン券はコチラでどうぞ。
 前も書きましたが、召し上がった方の感想も熱烈大歓迎です! コメント欄でもいいですし、左サイドバーのメールフォームからメールで感想をお寄せいただいても。遅くなっても必ずお返事いたします。どしどし感想をお聞かせください、楽しみにしています。

ランチのお誘い。
「カフェクロへ行こう!」フェアを個人的に開催中です~。11月6日土曜日のランチタイム、11時45分~13時半(お時間のある方は14時くらいまででも^^)、新宿モノリス店でランチご一緒しませんか。土日は比較的お店も余裕があるので、人数が多くなっても大丈夫とのこと。とはいえ、一応人数の目安をお伝えしなければならない関係上、左サイドバーのメールフォーム(お仕事はコチラ、というところです)でお申し込みいただければと思います。この機会にたくさんの方にお目にかかれると嬉しいです!

サラダ革命です!
vege dining 野菜のごはん

 『たっぷり 主食サラダBOOK』、好評発売中です。サラダといってもつけあわせではなく、主食にも、主菜にもなるサラダを提案しています。さっくり焼いたトーストを混ぜこんだサラダやパスタサラダ、揚げたお餅をトッピングしたサラダ、ごはんと野菜を混ぜて食べるサラダなど。お豆や豆腐、油揚げなどと組み合わせ、炭水化物もタンパク質もしっかりとれるボリュームサラダを紹介。もちろんビタミン、ミネラルもたっぷりだからサラダひと皿でお腹いっぱい、栄養も満点。そえものではなくサラダを主役に押し上げたい。サラダ革命を起こすいきごみで作った一冊です!
 『izumimirunの簡単アレンジ 野菜だけの作りおきおかず』、好評でとても嬉しいです。冷蔵庫になにかしらあると、ゼロから料理を始めるより断然ラクチン。この本では仕込んでおくとアレンジ自在なおかずを紹介しています。つくりおきがあれば、いざ台所に立つ時は短時間でOK! 忙しい方にこそおすすめです。
 『izumimirunの5分でできる楽vege弁当』も使いやすいと言っていただいてとても嬉しく思っています。週末のチャチャッと仕込みで、平日朝は5分でOK。そんなお弁当作りを提案しています。どの本もたくさんの方から「買ったよ」「使っているよ」と言っていただき、大感激です。本当に本当にありがとうございます。

テレビ出演のお知らせ。
 本日夜10時~10時59分のNHK BS2の『熱中スタジアム』に出演しています。たくさんのごはんファンのみなさんにまじり、私はごはんのおとものふりかけを紹介させていただきました。オリエンタルラジオの中田さんや石塚英彦さんにもご試食いただき、石塚さんには「まいう~」と言ってだき嬉しかったです(うつってませんでしたがおかわりもしていただきました^^)。お時間のある方はご覧になってくださいね。

うちのあさごはん。
vege dining 野菜のごはんというわけで(どういうわけで?)、卵かけごはんです。普通のたまごかけごはんではありませんよ! 熱中スタジアムに登場なさった方が紹介された、冷凍卵のたまごかけごはんです。冷凍して解凍すると黄身が固まりうまみがギュッとつまるのだとか。カッパと私は生卵がきらいなのでトライしなかったのですが……。これは夫のあさごはん。おもしろいね~と喜んでました。

ごめんなさい。今朝はコメントのお返事できてません。
 本日雑誌の撮影があり、バタバタしております。コメントのお返事、明日までお待ち下さいね。こんな日が増えてきて本当にごめんなさい。
 お詫びですが……。容量がいっぱいになってこれ以上リンクがはれなくなってしまいました。これからリンクさせていただく方は、こちらで紹介させてくださいね。
 初めてコメントいただく方は、コメントのお返事についてのこちらの記事を読んでいただけると嬉しいです。

 今日の渋谷は晴天です。今日もいい日になりますように♪




vege dining 野菜のごはん