物流激変_2024

 



 

今日(4/27)のNHKスペシャル「物流激変_2024」からです。

物流業界の実状が、4月からの法改正に伴い

どのように変化しているかが紹介されていました。

正直言って、現場を知らないのは自分だったかな?

そんな感想です(汗)。ちょっと反省。

 

物流2024年問題

960時間の残業規制時間に対して、

これまでの無制限残業体制をどう変えていくか、

単純に考えると、モノが運べなくなるだけではないか?

現場を知らない第三者の国が勝手に規制をかけて

当事者である現場を困らせているように見えていました。

 

国は規制をかけて、具体的にどうしろとの指示はしません。

現場丸投げのいつもながらの政策は他人事のようで、

現場を知らない役人への腹立ちがありました。

ただ、この考え方に対して、番組を見ての感想は、

物流業界も変わっていく必要があり、

そのきっかけを国が法改正から考えさせている?

物流業界への法改正規制には意味があるように思えました。

 

現在の感想として、あるべき改革だったかもしれない?

これまでの物流手法には、物流業者だけではなく

荷主やその他関連業者にも無駄や甘えがあったかもしれません?

現場は今、無駄な時間をどう無くすか、効率をどう上げるか、

それら取り組みで生産性を上げることに正面から取り組み、

一部の企業では成果も出てきているようです。

生産性改善に関わる取り組みがこれまでできなかった

ひとつの要因としての多重下請け構造に目を向けることで

改善のきっかけがあるようにも見えました。

 

加えて、これまでの感覚は正しいのか?

より早く、より安くは当たり前なのか?

 → 本当にどこまでが必要なのか?

物流コストの適正化にも課題があるとされています。

 

固定観念が如何に妥協的な捉え方をしてしまうのかも

今回の特集番組を見て感じたところでもありますね。

 

今の常識を疑う、自分の常識を疑う、

この必然性を知らしめた番組内容に敬意を表したいですね!