燃える闘魂(稲盛和夫著 / 毎日新聞社) | 都の西北 / 山梨 / 甲府 / 愛宕山からチトフナ(世田谷)に!

都の西北 / 山梨 / 甲府 / 愛宕山からチトフナ(世田谷)に!

2004年12月に山梨県に移住,15年を過ごした後に
2020年3月に世田谷に引っ越しました!

 

イメージ 1

 

燃える闘魂(稲盛和夫著 / 毎日新聞社)

日本再生のシナリオは徳の経営,心の転換!

本書は,これまでの稲盛氏著書を集約する内容になっており,
稻盛経営学の基幹をなす『徳の経営』,『心の転換』等,
人間が生きていく上での精神的自立と目標達成に向けた強い意欲をもつことが
如何に重要性かを説いています.

昨今の日本経済,強いては日本企業の弱体化は
かつてのような強い志を貫く経営者が減ったこと,
経営者とは行かないまでもそれを目指す人が減ったことが原因ではないか
と問題提起しています.

個々の章に書かれている詳細は別途書籍を読む方が良いかもしれませんが
(例えばJALの再生に関わるところは,JAL再生―高収益企業への転換
 (引頭 麻実著 / 日本経済新聞出版社)),
稻盛氏の経営哲学を知るには本書はコンパクト,
且つ読みやすくまとめられているので良いと思います.

特に最終章,日本経済祭瀬のシナリオに書かれている内容は,
『なるほど...』と思わせる部分がいくつかありました.
製造現場にて,「機械の泣いている声が聞こえるか」,
これは仕事にそこまでのめり込んでいるかという自身への問いかけを,
機械を擬人化して考えさせています.
機械と一体化するくらいモノづくりにのめり込めているか!

また,「手の切れるようなものをつくる」,
これは製品を触ると手が切れてしまうような鋭さ,崇高さが確立できているか,
そんなモノを作っている自負の心を持てているだろうか,
適当なところで安易に妥協・満足していないかと言う問いかけです.
確かに,自身に重ねてみると,
目標達成のための意欲は下がっているかもしれないな,
そんな反省の念が湧いてきました.

結局のところ,稻盛氏が言いたかったことは,
『気の持ちようの大切さ』のように感じています.
何事もやる前に理屈をこねて諦めるより,
もしくはやらないことの正当性を主張するよりも,
やってみてどうか,失敗してもいいから,
目標達成のために頑張ってみることが大切ではないかと言うことです.
そしてやると決めたらそれをやりきる,不撓不屈の一心を持つべきと言うことです.
これらの提言は重みのある内容になっています.

 稻盛経営哲学の根底を知る為の良書と言える1冊だと思います.