おはようございます。
6月のNZ旅で懸念していることに、
トイレなし長距離バス移動がありました。
今日はその対策についてのお話です。
こんな話は需要があるのかな?とも思いますが、もしかしたら同じ状況になる方もいらっしゃるかも!と思い、記事にします。
漢方外来の担当医に相談してみると、以下の対策を教えて頂きました。
①前日からカフェインを摂取しない。
②万が一の為に大人用おむつを履く。
やっぱり大人用おむつは必要か…
という訳で、出発前に大人用おむつを試しました!
大人用おむつと言っても、たくさん種類がありますよね。
そこも漢方の担当医にすかさず質問。
ライフリーが一番売れてる、らしい。
https://jp.lifree.com/ja/home.html
サイトをチェックしてみると、
おむつにもたくさんの種類があります。
どれがいいのかなぁ。
目星をつけてみましたが、それでいいのか自信が持てず、、、
『ユニ・チャーム いきいきダイヤル』
に問い合わせしました。
「51歳女性、海外でトイレなしの長距離バス移動中に、万が一の為に使用したい」旨を相談。
相談したのは大正解!!
サイトには、吸収回数の目安として何回分と記載がありますが、
その1回分の排尿量が高齢者と現役世代では違うのだそう。
言われてみれば確かにそうだけれど、、、
考えてもみなかったです。
おすすめされたのが、こちら。
当初私は、もっと薄型のおむつを購入するつもりでしたが、
「それですと現役世代では排尿量が多いので漏れてしまいます」
との説明でした。
さすが専門アドバイザー👍
そして、なんと!
お試しの為に2種類1枚づつ無料で送って下さるとのこと。
なんて太っ腹!!
長時間あんしんうす型パンツのSサイズとMサイズを送っていただきました。
私にはSサイズで良さそう。
さぁ、いよいよ実体験スタート▶️
①おむつを履く
私は{おむつ+ショーツ+オーバーパンツ}の上にジーンズを履きました。
腰回りに若干の厚みがでますので、ピッタリしたパンツを履くのは難しいと思います。
私はストレッチがかなりきくジーンズを履きました。
おむつを履いていることは、見た目ではわからないと思います。
実際、家族に見てもらいましたが、「いつもと変わらない」と言っていました。
②水分を摂取
③3時間以上排尿を我慢
いつもはトイレが近いのに、
おむつを履いているからなのか、
尿意を感じてもなかなか出ません…
4時間経っても、尿意はあるのにおむつにできない。
羞恥心⁈
5時間近く経ってようやくできました。
おむつに用を足すだけで、こんなに手こずるとは思いもしませんでした。
5時間も我慢できるならば、バス移動当日も大丈夫じゃないか⁈とも思いましたが、万が一の為ですからね。
実際におむつを試してみて、
ほぼ漏れなし(股部分が若干濡れたかも)。
臭いは全くなし。
すごい👍
やはり頼れる日本製👍
専門アドバイザーには、
「使用前と使用後のおむつの重さを計って、吸水量が足りているかどうか確認してしてください」
と言われていました。
吸水量も問題なし!
おむつ購入の難点としては、
1パックにかなりの枚数が入っていることです。
こればかりは仕方ありませんよね。
余った分は、災害時の非常用にしようかな。
これで安心して、トイレなし長距離バス移動できます\(^^)/
本日もお読みくださり、ありがとうございます。
良い1日となりますように🍀